ご覧いただきありがとうございますふんわり風船星


ぽいと申しますニコニコ
夫(パパ)と子ども2人の4人家族です

親から譲り受けた100坪の土地、
市街化調整区域の農地に
延べ床42坪の家を建てます

インダストリアル、男前インテリアを
意識したカフェのような家を目指します!

 
2021.01▷家建て計画開始
2021.08▷パナソニックホームズと契約
2022.05▷造成工事
2022.07▷着工
2022.09▷上棟(シェルター工事)
2022.12▷入居!!   

内覧会終わりましたニコニコ

まだの人は見てね✨


ぽいですウインク



自虐風自慢な内容になりますので

気分を害されたらすみません




我が家は市街化調整区域に家を建てたのでリビングからの景観がかなりいいですニヤリ


市街化調整区域とは街化を防ぐために家を建てるのが難しい区域のこと


家があまりなく周りは田んぼや畑が多いです

手入れされてない元田んぼとかも多いですが…





市街化調整区域に指定されていない近くの土地は市街化調整区域との境目までぎっちりと家が立っているため

我が家から見るとまるで川沿いに連なる家のよう

この写真は日本のベニスと言われる内川



その家々は遠いので中の様子は見ることは出来ないし、見られることもなさそう



そして道路はあるけど袋小路なので車や人通りもほぼなし

リビングの窓はブラインドを上げっぱなしになってても視界が気になることはありません照れ


夏に撮った写真


モザイクでも伝わるかな

この景観のよさ目がハート



ただこの景観が見れなくなる可能性が少し出てきました泣き笑い



最近道路の工事が始まったのです


袋小路だった道路がどっかにつながっちゃいそうです知らんぷり



つながったら絶対交通量が増えちゃいますよねショボーン


我が家の敷地に接した道路ではないとはいえ、交通量が多いと今のようにブラインド開けっ放しは難しくなるかもしれません不安



こればっかりは戸建ての宿命ですね

お隣に家が建って日が入らなくなったとか言う話しはよく聞きますし


ぽいのはそれらに比べたらずっとマシで贅沢な悩みですが今後どうなるかドキドキです凝視


そして道路が出来上がる様子を見るのがなかなか面白いですよ指差し