ご覧いただきありがとうございますふんわり風船星


ぽいと申しますニコニコ
夫と子ども2人の4人家族です

親から譲り受けた100坪の土地、
市街化調整区域の農地に
延べ床42坪の家を建てます

インダストリアル、男前インテリアを
意識したカフェのような家を目指します!

 
2021.01▷家建て計画開始
2021.08▷パナソニックホームズと契約
2022.05▷造成工事
2022.07▷着工
2022.09▷上棟(シェルター工事)


リビングには壁をふかしてまで付けたかった壁掛けテレビがありますにっこり


壁掛けテレビにしたいことは間取りを決める段階から伝えていたし、間取りが確定する前には取り付け金具の商品とテレビのサイズも伝えていました


これを事前に伝えて購入



テレビボードを置くので空配線を設置しテレビの配置計画はこんなもんでいいだろうとタカを括ってましたひらめき



壁掛けテレビ用金具を施主支給してしばらくたってもなかなか付けてくれず、なんでだろうと思ってたのですが




施主検査の日



現場監督

「予定の所にはつけれません」


なんですとー!!あんぐり



なんでも金具とコンセントがかぶるのでずらさないといけないと言われましたガーン



テレビの位置は階段を含めたリビングの中心にしたいと伝えておりコンセントもその位置にあります


もちろんテレビ用の壁補強の位置もその位置にしています



しかし、いざつけようとしたらコンセントが邪魔で取り付けられないガーン


たしかにこの商品よく見なくても中心に金具があるわショボーン



上下、もしくは左右どちらかにずらないとダメらしい……



てかひどくないです?

施主支給品はちゃんと問題なくつけれるか確認したいから、前もって伝えてほしいと言われて伝えておいたのに


それがつけれないなんてキョロキョロ



ぽいは素人だけど壁掛けテレビつける家は多いだろうになんでわかんなかったの泣き笑い



一応選択肢はいくつかあります

・位置だけ変える

・+テレビのサイズを変える

・取り付け金具を変更する

・コンセントの位置を変える




・位置だけ変える

これが1番手っ取り早い、てか現場監督さんはこの選択肢しか頭にないもよう


・テレビのサイズを変える

テレビは49インチ

これを買う予定だったけど、この時はまだ買ってません

もっと大きいサイズを買えば金具をずらして付けても、形を変えれば予定の位置にすることが出来る

ただし壁面からだいぶ飛び出すことになる無気力



・取り付け金具を変更する

中心に金具のない取り付け金具もあり

こんなのね


なんで施主側が新たにお金出さないといけないのかと思ってやめましたちょっと不満



・コンセントの位置を変更する

これならぽい側はなにも妥協しなくてすむ

でも施工にまた時間がかかるし、面倒だからなのか出来ないのかわからないですが、現場監督さんは提案してくれなかった


ぽいはすでに施主検査で色々とお願いしていたのでさらにコンセントもやり直せとは言いづらくて言えませんでした不安



そもそも現場で言ってほしくなかったな真顔

気づいたらすぐにメールくれたら色々と考える時間があったのに


時間があったらコンセントをやり直せと言われそうだからその案が出ないようその場ですぐに決断させようとしたと邪推してしまいますちょっと不満





結局位置を変更することに



現場監督さんと大工さんのオススメは階段をのけたリビングの中心


夫は逆に階段側によせて、吹き抜けの中心および吹き抜け窓の中心



けっ!

もうどっちでもええわちょっと不満



最終的に階段側に寄せることになりましたキョロキョロ

リビングの中心にないけど窓と揃っているからあまり違和感はないですにっこり



金具を動かせば本来の位置にすることも出来ます

大きいテレビなら金具部分も隠せれたのにね


ただ壁から結構離れます

これ以上壁には近づけれません

階段降りるとこれが丸見えです不安



なので常に右寄りの状態になりそうです

ほんとはすごくいやだったのですが、実際テレビを付けたら違和感ないので今は後悔してません


また右寄りになったことでキッチンから見やすくなりましたニコニコ

コンロ前からは流石に見えないけど作業台の前が半分壁なのにテレビが見れそうです✨



ダイニング側から見たら階段が邪魔になるかと思ったけどその心配もなし



ただ階段の降り場に近づいたのでぶつかりそうだし、子供が手すり代わりに触ることも驚き


テレビボードを置く予定だけど

変なバランスになりそう真顔



メリットデメリットがあるけど料理中テレビが見やすくなったのでトータルとしてはまあよしとしますニコニコ



そしてテレビ計画失敗②へと続きます不安

まだあるのよ泣き笑い