マウスに触らないキーボードのみでの操作感です。。

 

 

うっかりしていましたスタンバトンのことを。。

初期装備で「バランスのよい武器」だそうです・・・

う~ん・・・

ぶっちゃけ「使いづらい」という印象で

プロッドの速度になれちゃうとどうしても「どんくさい」「のろまな」「扱いづらい武器」に思えてならない

 

さらには攻撃力(ダメージ)も大して出ないので弱いし

これが響いてくるのが「BOSS戦」で

遠距離攻撃頼みに特化しすぎてしまうきらいがあります

工学能力で強化すれば、そりゃ~ダメージはちゃんと出るようになりますが

それはすべての武器にいえることで

そこ(強化後)ではなくて

元の元の元がどないやねん?

というところを見ていくと

元がどんくさい扱いづらいダメージが低い武器・・・と考えると頼りなく思えるのです

 

 

しかしだ・・・

 

 

最大体力が60%減少するかわりに

バトンで叩くと体力が2回復する

 

これは確かに強い、ものすごく強い

逆に言えば?

これがあるから元の元を弱くしているとも取れるし

元の元が弱すぎるからこれで補ったとも取れる

なにはともあれ「元の元は弱い」ということでいいのだが

この体力回復はものすごく強いです

基本は「回避、回避」で被弾を避けて体力を維持しながらステージを進めていく「超硬派なアクションゲーム」ですので体力回復要素が少なく、またあっても出るかどうか不安定なため

絶対に確実に「バトンで叩くだけで体力+2回復」という能力はものすごく強い!

 

これは「図案強化」になりますので手に入るかどうかは確率ではありますが

手に入ってしまえば最終ステージのBOSSまでたどり着くことは他の武器よりかは容易いかもしれない

それでも常に「元の元が弱い」ので

ステージを進めていくスピード=ライバルたちとのレースに勝てるのか?

さらにはアクションゲームの基本「攻撃は最大の防御」により、ダメージが出ない=被弾率が上がることを意味するためこの点でどうなのか

 

対BOSS戦は・・・

これはこれで図案強化の

動画のそれ

溜め攻撃が「スリーウェイ(三方向)」になる

これが対BOSS戦特化で強い

昔の韓国産・中国産のアクションオンラインゲームの「弓職」が恒例で使っていた「スリーウェイ」密着貫き超強打

瞬時に敵を溶かす超強力なスキルとして弓職がどいつもこいつも持っていた「三方向」

 

普通にバトンで戦っていては「初戦のバーサーカー」ですらきついくらいだけど

三方向に改造しておくとサクサクあっという間に倒せちゃう

これはステージ2・3でも同様

特にステージ3は固定砲台なのでバトンの三方向溜め攻撃がぶち刺さります

 

ということでスタンバトンを評価すると

元の元が弱すぎるけど

図案強化で「体力回復」と「三方向」を都合よく手に入れると

強くできるかな?

って感じ

図案強化が手に入らないとだいぶきつい印象です。。