合体農地を作っているその横では
サイレージベール祭りが開催されていました
久しぶりのエキサイトバイクステージ的な
盛り上がった草葉が出来上がりました
草の収穫「2回分」だったかな…
だいたいは3~4回分刈り溜めて、一気にサイレージベールにすることになります
今は、とりあえず19時代の「金策手段の一つ」だった
サイレージベール戦術が22でも通用するのか?
どの程度の労力か?
どれくらい収穫できてどれくらいの値で売れるのか?
いろいろと知るためにこの段階で作ることにします
手動で刈った動物の楽園地帯の草場も
規模が小さいので出来高はあまりないけど塵も積もればです
それにしても…
高画質でプレイしているので撮影した画像のサイズがとんでもなく大きい話は以前しましたが
撮影するときに
カット(撮影範囲の選択)で撮って、サイズを抑えることにしています
それによってゲーム内画面の右上「時間」が写りこまないで
この作業にどれくらい時間をかけたとか
何時からはじめたのかとか
その辺がわからない(割りとど~でもいいけど割と重要な)ジレンマがあります
ちょっと面白いのは…
うちの拠点の山のほうから太陽がサ~~~っと登って落ちてしていきます
山が「ふたご山」みたいな感じになっているので
太陽が山に隠れて日陰になり
山と山の間から太陽が再び出てきて明るくなり
また山に隠れて日陰になる
朝日が入って
いったん暗くなって
山並みの間から日がさして明るくなり
また隠れて暗くなって
再び顔を出すころには夕焼け色になっている
日陰は見づらくて作業しづらいんだけど
この色の移り変わりが結構お気に入りで
いい場所です
ミステリーサークル的な…
なんでしたっけね…
19記事で名づけた
ミステリーサイレージークルベールゾーン。。。
超古代文明の模様
光り輝く「黄金のサイレージベール」
このゲームがRPGだったら
そんなレアアイテムもありだったことでしょう。。
サイレージに包むカバーの色にはいくつかあって選択できます
白にしていたので反射して光ったのでしょう
吸収する色だったらああは光らなかったはず
はい注目~~~~~!
今作22では
サイレージベールに包んでも「すぐにはサイレージ化しない!」
前作でも軽~く疑問に思ったんだよね…
たしかチュートリアルで「バンカーサイロ」があって
白いカバーをかけて
時間が経つとサイレージになります
というのをやっておきながら
「ラップサイレージ」で機材を使ってやると
ラッピングして巻いた瞬間に
草がサイレージになるという魔法に
え?
アレ?
バンカーサイロ使う意味は???
ナニコレ???
って、最初の頃に不思議に思ったもので
しかしこのゲームは基本的には「リアル仕様」
だと私は勝手にそう思っているので
本当にリアルに現実、ラッピングすると速攻でサイレージ化するんだろうなぁ~
なんて思ってしまったもので
きっと「あの巻き巻きする白い布みたいなものに超強力なサイレージ薬」でも塗ってあるのだろう
…
そんなことはなく。。。。
22では巻いてから時間を置かないとサイレージにはなりません
時間の経過(更新)としては2回分くらい
およそ36~40時間が目安です