流行っている形をまるまる真似て使うのは嫌いなのでやりませんが
利用者がいないカードを(多く)採用する余地があるのなら
流行デッキの利用も気にせずできる私です。。
回復ビショップはアディショナル前までは普通に良く出会う相手でした
主に新カード「」を採用した潜伏待機
そして当然2枚3枚持っている「ジャンヌ連打」へ繋ぐ戦法
ジャンヌは私も使いますが
「ジャンヌの御供」に関しては完全オリジナルを自負しています
過去何度も紹介してきました…
コストが0にまで下がるカードはこのゲームにおいては強いはず!
という謎の信念のもとに「エルヴィーラ体制」の学園回復ビショップ初期からずっと使い続けてきた愛用品です
いい間で引けていないと悲惨ではありますが、エルヴィーラ進化前は割とドローするしかやることがない当デッキにおいては「アズヴォルト2、3枚」を採用することで別途、有用な「諜報員」と共に八獄サーチを網羅できる点が嬉しい構築です
ターン5で「エルヴィーラ、アイテール」「ルゥ」なんかを挟んでの0コス幹部を差し込んで大展開するとか
6ターン目の「ウサギ展開」で差し込んでみるとか
7ターン目のジャンヌ場面で「魔法ガード展開」の御供にしてみるとか
ターン4差し込みはさすがにまだやったことは無いけれど
5ターン目以降ずっと、いつでもスタンバイして「強い盤面づくり」に加勢できるコスト0ってやっぱり強いと思うのです
また、すでにローテーション環境からは落ちていますが…
かつて「聖遺物」という鬼の強カードがありました
これがあったことで、誓約の幹部がものすごく強かったんだよね…
不思議と一般的には「諜報員ループ」をするため不採用でしたが
私は「大怪獣戦法」で楽しんでいました
ずっと「コンダクター」だと思っていました…
「コンヴィクター」って…ナニ???
※convict:有罪判決を受ける、中高一貫全寮制の学校
利用者をごくごくまれに見かけるので「回復ビショップにはいる余地のあるカード」としては一般的にも知られているのであろうと思います
回復ビショップにとって、中途半端な疾走顔打点は無意味ですので
基本的にはジャンヌ展開時の御供に添えて、ジャンヌと共に疾走攻めに加勢することで進化を発揮するカードだと思っています
それにしても…
レジェンドカードで「これ?」感は否めませんよね。。
シルバーカードでこんなのありそう…レベル?
基本中の基本「守護」を持っていれば
ジャンヌ展開時に「選択できない+魔法ガード守護」としてレジェンド感あふれる内容になったと思うのですが…
かつて猛威を振るった「結晶ビショップ」と時代を共にしていましたっけね?
その辺との兼ね合いも生まれて守護はありだと思ったんだけど…