雪に振り込められると
妙にファーミングシミュレーターで遊びたくなる症候群。。
あると思います?
ちなみに東京の雪は2日でだいたい融けました
ということで!
久しぶりのラベンポート編の続きにログインして遊んできました~
さすがに、ラストログインが去年の11月26日でしたので
さらにはゲーム内的にも始めて2日目とか3日目くらいの進行具合ですので
あれやって~
それやって~
畑つなげて大きくして~
造園モードで平らにして牛舎建てて~
北の丘の雑木林を伐採して羊牧場にして~
何から何まで思い出せた。。
さすがにね?
そうそうそう!
今回は「精密農業&シーズンモード」で遊んでいます
デフォルトモードのような「1日で、植えて、刈って、売って」
非現実的なあり得ないようなゲーム性ではないですから
きちんと計画的にやっていかないと大変なことになります
さてここで1つ
この「ファーミングシミュレーター」というゲームにおいて
- まぐさによるサイレージづくりとバンカーサイロの利用
- 林業関連の知識と操作と「効率のよい作業」
この2点が「上級者」であるかを判別する要素と言えるでしょう
では…
「ファーミングシミュレーターを極めた!」
このゲームを存分に味わい尽くして極めた!
と言える要素は何だろう?
個人的な見解になりますが…
サトウキビの収穫
これができるようになってはじめて、極めた!
と豪語することができるだろう
恐ろしく、凄まじく難易度が高い
鬼
鬼の難易度
ヌルヌルのユルユルの幼稚園児が遊ぶレベルのゲームで溢れ返る今この時代において
鬼の難易度
園児が泣き叫び恐怖を与えるような鬼の難易度
それがサトウキビの収穫
過去2回くらいかな~
やったことがあるけど
心へし折られて無理だったよね…
凄まじく凄まじいです。。。
これにね
今年のFS的目標として掲げて
ラベンポート編で遊びながら挑戦したいと思います
サトウキビの収穫ができるようになれば
ファーミングシミュレーターというゲームを「クリアした」と言っても過言ではない
終わりなきシミュレーションゲームをクリアするということの意義