• 結晶化のコストが0

 

 

こうでなければならない!

 

と思うのは私が軟弱だからではなくて

 

このゲームの出来(バランス感覚)が悪いため

 

あっちを立てればこっちが立たない

 

それはもう最初期バース時代からずっとそう

 

つまり?

 

あっちが立っているので立つことができない「こっちの身」としては

 

強引にでも立たせない限りは立てないということだ…

 

 

アミュレット破壊(消滅)が、ゼロではないがまあまあまあ…

 

いちいちアミュレットが破壊されるストレス(かつてのエンジェルシューティング)は皆無なので、まあまあまあ。。

 

 

 

揚げ足取りの言葉遊びはさておき

 

pp0利用はやはりよくないだろう

 

実際のところ、コレを1割いて出してる場合じゃない…

 

という場面が「序中盤」に多々あるが

 

つい先日の「マナリアウィッチ、ジンジャーのトークンカードナーフ(私の予想が大当たり)」から察するまでもなく

 

AFネメシスにも過去、pp0利用のスペルカードがまんまとナーフされていますから

 

コスト0の結晶置きはやはりダメ。。

 

 

 

個人的に…そして現AF利用者なら誰しも思うだろう

 

  • レトラのAFバフをもう少し強めに…

 

イマドキ「ただの守護」を付けることには何の意味もないですから?

 

ズエルはなぜああなのか?

 

ドラゴンの守護カードたちは何をやっているか?

 

あるいは「現マナリアウィッチ」のパーティーによる守護化にどれほどのディフェンス効果が期待できたか?

 

現状、ローテーション環境において守護がぶち刺さるのは「狂乱復讐アグロヴァンパイア」のみで、あとは概ね役に立たない無用の長物

 

 

バフすることは、厳しいんだよね…

 

アンリミの「旧シオン」がやってんな!

 

ですから…能力変更されて以降、昔からずっと

 

 

アンリミを考慮しないなら?

 

攻撃力バフもありではある…蟻ではない。。

 

つまり、ブリッツ、レディアンなど疾走カードはあるにはあるが

 

何度も何度も何度も何度も述べてきたように

 

デッキの中にゴチャゴチャ入れるスタイル

 

なので、都合よく疾走AFのみを引っ張り出せないし

 

盤面が5枚までという神制約が、極端な疾走強打を封じる

 

 

現状どうしても、ターン9、10以降の決着を余儀なくされる

 

相手がグダった時のみ、ターン8リーサルができるかな?

 

って感じで、現AFネメシスは「後ろ寄りを余儀なくされる」

 

で、しかし

 

後ろに寄ったら寄ったで、ドラゴンの大スタッツ攻めやビショップの超耐久が待ち受けている

 

 

 

何が言いたいかって…

 

レトラのバフが

  • AFフォロワーを+1/0する

 

守護化に加えて、これくらいのAF強化はあってもいいのかな?

 

…と

 

すると?

 

対戦相手に守護がない場面で

 

ブリッツ、ブリッツ、レディアン

 

3+3+7(進化して+2)

 

ほお…?

 

新カードのバーンも含めれば…

 

ターン7~8自力リーサルもぎ取りも見えてくるではないか!?

 

 

述べたように、ゴチャゴチャゴチャゴチャ山札に加えていくスタイルゆえに「都合よくは引けない」問題と

 

手札に来た疾走カード(ブリッツ、レディアン)を切らないで「キープする」という戦術が生み出される

 

※処理に関してEPを切るということも少ない

 

 

神の手がばらまいた「守護まみれ」に関して

 

AFネメシスらしく

 

突進処理して処理して

 

コスト1という過保護化の利点を活かして

 

ブリッッ、ブリッツ、レディアン進化顔ぉぉ!

 

新カードバーン!!

 

OTK!だぁぁぁぁぁ!!!

 

は、だいぶ実用的で現実的であり

 

再現性はマナリアウィッチの「双華エンハ8疾走OTK!」よりかは高いだろう…

 

 

レトラのふ化を、攻めで使うため遅らせるというプレイング(テクニック)も必要だ

 

 

 

それにしても面白いのは…

 

たかだか+1/0のバフが入る…

 

としただけで

 

なにかこう、ブリッツ×レディアンが強く見えてくる

 

現状は、処理に手いっぱいで、攻めに回らない

 

もっというと「攻めに回せるAFカードが無い」

 

都合よく引けない

 

 

レトラのバフが+1入るのであれば…

 

ブリッツ多めのデッキ構築が新たに生み出されたりもするだろう

 

しかし現状は、机上の空論のようにそんな都合よくはいかない

 

よって、レトラの+1/0は、そーゆープランもあるよね~としてアリ

 

 

 

もう一点、変更箇所は

 

  • タイプ:AF

 

なぜコレをそうしなかったのか?

 

この思いは「前環境」ガッツリ使った者ならわかるだろう

 

引けないんだよね…

 

賢いドロー機能が賢く、八百長がバレない程度に適度に引いてくれはするものの

 

それはそれとして

 

AFが付いていれば「AFを引く」というサーチに掛かる

 

付いていないために?

 

引けない

 

 

 

前環境の話

 

融合カードは、最悪ニュートラルのコスト3「メドリング」を使うことでアギルはサーチできた…

 

さすがにそんなものを3積みする余裕などなかったが、アギルを意地でも引こうと思えば引ける余地はあった

 

が…

 

このレトラは「引き寄せる術がなかった」

 

賢いドロー機能ちゃんの「ご機嫌次第」でしかなかった

 

AFが付いていれば?

 

智はドロー、タイプドローに引っ掛けることができた

 

また、AFタイプが付いていれば「破壊種類」のカウントも稼げる

 

 

 

新カードが来たことによって、とくに「再起象徴」という雑なカードによって

 

破壊種類は20枚突破できるようにはなった

 

場合によっては序盤で早くに「6枚」達成することもできなくはない

 

 

今なら(構築にもよるが)ターン9場面で破壊種類16~18枚はだいたい余裕

 

 

ローテーション利用のAFたちを挙げていくと…

 

アナライザー

エンシェント

ミスティック

トレース

レディアン

ブリッツ

エッヂ

プロテクト

スピネ

ルチル

象徴(招集、眩輝)

エヴァ

メモリー

ラズリ

アギル

変身アギル

ライノ

超電磁ライノ

(ジュディー、タイプ:すべて…ではあるが基本的には入らないので除外)

 

 

 

さあここで…

 

  • コストが8

 

ぶっちゃけ20枚種類破壊してのOTK!は至難の業で時間がかかる実用的ではない

 

専用構築になるし、プレイングなども歪む

 

それはそれとして

 

「いい間」でレトラの大打点を出したい

 

 

つまり、現行のコスト9だと「もう間に合わない」「遅い」

 

8でドォォォン!!と一気に詰めてハイ勝ち~!

 

とできる「余地」が欲しいのですね

 

つまり、レトラが8だったらドォォン!して勝ちなのに…

 

ターン8場面で意味もなくAFフォロワー出して

 

ガチャガチャやって

 

リーサルにつながるようなムーヴもなく

 

場が詰まって

 

ターンエンド

 

 

大回復されたり

 

逆にOTK!叩き込まれたりしてハイ負け~。。

 

0化のライノを使ったターン8の意表を突く攻め、超打点

 

そのためにはレトラのコストが8でなければならないのです

 

 

 

 

あるいはこんなパターン

 

レトラ自身に…

  • 「攻撃されない」を持っている
  • 「ダメージカット」を持っている
  • 「選択できない」

 

 

これが場に残ってターン跨いで顔を叩けると、AFアタックでリーサルもぎ取れる余地もあるのだが…

 

あっけなく破壊されてしまいますので…

 

全く手も足も出ないくらいに(例えば潜伏を付けるとか)、そーゆーモノを求めているのではなくて

 

処理するのに「ちょっとは苦労して欲しい」

 

 

 

あるいはこっちのバージョン

 

場に出たAFフォロワーに…(守護化に加えて)

  • ダメージカット1点
  • 「選択できない」付与
  • ラストワード:1点顔バーンの付与
  • ラストワード:場のレトラを+1/1バフ(守護ビショ・サリッサ式)

 

 

あまりにもレトラがデクノボー、ただの置物でしかなくて

 

しょぼくれたAF守護になど意味もなく

 

破壊できなさ過ぎるのはよろしくないが

 

あまりに簡単に破壊されすぎてしまうのもいかがなものか?

 

だったらズエルの破壊耐性もいらないはずだが…?

 

 

 

  • 進化時:相手フォロワー全爆破

 

AFを当てて処理に回すのではなく

 

守護裏レトラ狙いで進化時全壊を付けるとか

 

 

 

 

あるいはもっとバカっぽい

 

本体が場にいる時

  • 突進ではなくて「AF疾走化」