アディショナル前のメモ。。

 

 

ファフニール系のランプドラゴンとはまだ一度も出会ったことが無いけれど

良く勝てるし楽しい楽しい♪

構成がほとんどCPU対戦(プラクティス)のそれと変わらないが

  • キリエ
  • アスカ&シオリ
  • オリヴィエ

この辺どうしようかな~って感じ

 

 

 

ところで、ランプマンでやれることって現状

  • 竜宮城タラスク
  • 八獄アンテマリア
  • ファフニール

 

竜宮城タラスクはものすごく強かったです

コレは良く勝てた!

 

八獄系も、結局竜宮城タラスク入るので強かった

八獄がらみでppブーストできるのも良いよね~

 

ファフニールは…

実は、思ってる以上にやれるし、勝てる!

「リザードブレス」を失って処理がきついように思われて

「インフェルノメテオ」「屠竜の一閃(前々環境のアルバハドラゴン一般ユーザーの構成の中で謎に使われていたスペルカード)」をガッツリ3積みして処理能力高めてあげることで、かなり勝率が上がるのです!

 

意外と勝てる

ちゃんと勝てるデッキ!

 

 

皆大好きファフニール

 

 

最初期時代の初代は、もうすでにあの時代にいて使いづらくて弱かった…

初代から、いったんネクロでリメイクされて

三世は再びドラゴンクラスとして返り咲いた

 

さすがに最新の現代仕様らしく、今回のこれは強くできています

特殊なガードが無い限りは「8点一掃」は黙示録と同じでだいたいを破壊できます

また、簡易な処理が無い限りは体力10を取るのは労力を強いるし、攻撃力8が上から獲られることを防いでもいる

盤上でしっかりとマウントを取って、こちらフォロワー展開して

どぉん!どぉぉん!!どぉぉぉんっっ!!

して勝っていく

 

初期時代の昔ですら困難だったランプ(ppブースト)からのハイスタッツフォロワーの展開攻撃を、今この時代にきてようやく実現したのかな…

「ダゴン」とか昔いたけど…庭園を用いないと使い様が無かったよね…結局

 

 

使う際のポイントは…

 

ターン8で出す!

というよりは

ターン10になったところで、新カード「白金の竜剣士」疾走守護付与として使ってあげる

 

なにかこう、能力付与を急いで、とっととだしたほうがお得なように思われますが

そうではなくて

ターン10場面で使ってあげる

コレがこのカードの強い使い方だと気付けたとき、勝率がグゥン!と上がったのでした

 

 

 

  • インフェルノメテオ
  • 屠竜の一閃
  • 雷竜
  • フェザーズリザード
  • 毎度おなじみ「ズエルディフェンス!」
  • 「オレは黙示録じゃねぇ!」byファフニール

 

だいたいが「横一掃」の大処理で、ppブーストが捗るようになっているのでコスト3、4もそこまで負担に感じられない

八獄式の「アンテマリア+インフェルノ」がしっかりかみ合うように、作り手によってそうなるように作られているので使いづらいというフシは感じられません

 

雷竜の利用者はまだ見たことないけれどめちゃめちゃ便利!

覚醒時のpp-1は痛いように思えて「ほとんど気にならない」

下でも書きますが「使うのにコツがいるカード」

「クロードラゴニュート」からのクローもあったり

 

なんでもかんでも処理に「ドロー」まで付いているので

処理処理処理、処理に徹していても手札が尽きない

 

昔は処理は処理、ドローはドローだったことによってppでマウントとっても後が続かなかった

今は処理とドローが一体となっているので困らないどころか、連鎖連鎖でどんどんつながっていく爽快感まである

 

 

 

雷竜

アクセラに関して

1で3点

覚醒状態であると、1で5点で、pp-1のデメリット付き

覚醒時にのみ1ドロー付き

 

ターン67の境目での使い方

  1. あえて覚醒状態に入れてから、5点出す使い方と
  2. 覚醒状態に入れる前に3点として使ってから、覚醒状態に入る

 

これを考えて、上手く使いことが結構楽しい

 

ドラグウッドを絡めた多段処理の時

先にウッドを出すか?

先に雷竜を打つか?

 

pp10の時、ファフニール+白金の剣士疾走付与、してから雷竜とか

 

また、pp10ある状態であればそのデメリットは打ち消される(次ターン)

素で出した時のバーン&ラン5点疾走でのビックリ攻撃も有用です

前環境でいう「セブンズウィッチ」みたいな相手に対して効果的な疾走ですね

 

※デメリットpp-1はアクセラのみ、素出しには無いよ!

 

 

 

フォルテ&ミリアム

 

 

ビックリするくらい利用者がいないけど

コレも、例のアノ「フォルテ」?

というかミリアムって誰…???

 

pp10時の2回攻撃はもちろん、進化時の謎にエッジ回復出したり

なによりも、手札バフ2/2が美味しかったり

ズエルやファフニール、リバイバルに付いても美味しい(2で4/4疾走)

雷竜もいるし「白金」に付くことも必ずしも悪いとは言えない(1で5/5守護)

フェザーズについても、突進処理札として使えるし

何に付いても割とおいしいのです

 

リバイバルに付くことに賭けたこちらもビックリのリーサルパターンがある

 

 

 

 

 

竜宮城タラスクの方が「リーサルがカンタン」という気楽さがあって強くもあるが

 

ファフニールランプは逆に、「竜宮城出さなきゃ」「タラスク引かなくちゃ」というストレスが無い

「○○引かなくちゃ」というプレッシャーがあまりなく、ppブーストして処理している間に手札にいろいろ揃っていて

一度マウントを取ってしまえば逆に取り返されるというケースがほとんどないくらい、相手に馬乗りになってボコボコにするような爽快感?があって使っていて楽しい!