没頭ウィッチにいまだ負けたことがないくらい、何が強いのかよくわかっていないまま
セフィーを2枚持っていたので作って遊んでみたところ…
謎に勝てる…
引きの悪さと序盤の猛攻に耐え切れずに押し負けることは多々あれど
グルグルし出すとあれよあれよという間になんか勝ってる
それにしたって?
半年ぶりに復帰してから、没頭ウィッチとは結構出会い戦っていますが
自分で作ってみてふと気付く
フラムグラスと相性いいじゃん!?
ほとんど「ディスカードウッィチ」みたいになって楽しい楽しい!
最初期時代の「ディスカードドラゴン」からそうでした
カードゲームの醍醐味って、やっぱり「カードを引くこと」が楽しいじゃない?
もう、そんな、カードも引かんとデッキの上10枚で完結しちゃってる狂乱ヴァンパイアとかエルフとか、いらいらいらいらすることがおおいけれど
自分はやっぱりカードを引いて遊びたいのだと改めて思ったよね~;w;
まんまの没頭ウィッチと同じで、序盤うまく入れるかどうか問題と、財宝ロイヤルみたいな細かいタッチでダダダタッと攻められると突進処理前に削られちゃって詰むとか
ベースはそもそも没頭ウィッチなので弱点もそのまま受け継ぎつつ
さすがに馬鹿みたいにカード引きまくるのでターン8までくる頃には準備が整って、だいたい決まる
例えばラスワネクロの大佐ディフェンスであるとフラムグラスは潰されちゃうけどそもそもあんなものはターン67辺りで叩かれてこちら負けているのであまり関係がない
どちらかというとコントロールに対して強みを発揮してくれて
八獄ネメシスとか、名前忘れちゃったけど…ダメージカットのアミュレットも破壊してくれるので(相手の場のカード全て)、準備が整ってターン8以降まで来れば、だいたい決まる
扱い難易度が異様にお高い「キャットマジック」
一応、ターン9から進化込みで20点全削りのOTK!プランまである
ターン9 = pp9
フラグラ8、進化して8点
pp6回復で7
セフィー融合没頭pp1で5点
セフィー出してpp5で5点
pp1の最後の余りにコスト1化したライトニングキャットの2点で20点!