土の秘術ウィッチの、勝てそうで勝てない…でも勝ててる
強すぎず、弱すぎずな絶妙のバランスが個人的には好きです
往々にしてこうであればもっと面白いゲームになるでしょう
とは常々述べてきたことで。。
1つ、2つ前の環境だったかな?
土の秘術ウィッチがだいぶ強くてまみれた時期がありました
その頃に追加された…確かアディショナルだったかと思います、カードで
一般ユーザーたちはこぞって採用していたようですが…
個人的にはいらない子でした
攻め攻め攻め!
攻め特化でよかった
これは間違いなく守備的な「耐久系のカード」ですので
もちろんわかるのは?
疾走を通すための守護突破要員として機能させる強みがある
それはそれとして、当時はそこまで守護で止まる…ということがなかったため、攻め攻め攻めのアホアホ構築で良かった。。
あの~…当時は利用者皆無だった「幻想獣」を3積みしてました、私は
さて…
時は流れて…
現環境下で言いますと、このカードの採用はアリ!
蟻ではない。。
守護率が高いゲーム性で且つたいていのユーザーおよびデッキに採用される超万能カード「オリヴィエ」が守護まで付いているので、守護の突破に関してアイデアを盛り込む必要があるのは間違いない
アディショナルで追加された「ギガンティックサモン(金竜7点疾走)」がコスト4で、コスト2で狙い撃って破壊できるライリーの採用はぜんぜんアリ
ただ問題は…
秘術は不思議とEP尽きるので、尽きた後に出て来るドラゴンの「ドラズエル」出されるだけで詰みがちなきつさは、ライリーでは手に負えない
私がかつて予言したように
作り手も、選択できない、破壊されない消滅しない「あの手この手」で『守護!』の強化に取り組んでいるので、じゃんけん的に「ムリなものはムリ!」というただそれだけで詰むゲーム性がさらに加速した感は否めない…