勝った方が「いい勝負でした!」とかなんとか言っちゃうのもカッコ悪いんだけどぉ~…

 

アイデア閃いて作った時と比較して、やっぱり扱い方が上手になったのはある!

 

流行デッキとは違ってプレイの幅にホントにいろいろなパターンがあるのでたくさん繰り返して、色々なパターンを経験してあの手この手を知ることでプレイに幅が出てきた!

 

一番のお気に入りは「悠久」が場にあって、効果を発動させたい…しかしヒーリングバーンだけでは獲り切れずにフォロワーで叩かないといけない…

 

そんな時にコスト1になった「神秘の探究者3/3」の突進で当たって自壊して…

 

 

 

昔ヴァンパイアのカードで「ネレイア」というのがあって

 

それが「攻防ダウン」だったんだよね

 

イージス系(完全無敵カード)の唯一の処理の仕方が「攻防ダウン」からの体力を0にしてしまうというやり方

 

つまり、初代イージスが登場した時、「祈祷ビショップ」のヒーリングバフが乗ることが逆にのパターンでおかしかった

 

いやいやいや、なにものも寄せ付けないのにそれは上がるんかぁ~~~~い;;;

 

って

 

でもそれは…

 

実は裏を返せば逆にのパターンで「イージスの処理の仕方」を暗に秘めていたのです