マーズでも言ったけどさ~…

 

なんで3で3/3にしないのだろう…

 

 

利用者は皆無!

 

というわけではないがだいぶ少ない過去数回出会った程度で使われていないカード

 

利用者皆無のカードを使いたがるような私ですらほぼ使いませんので…

 

その理由として、ただの弱いカードとは違って「それをやって(騎士王の威光を出して)だからなんなのだ?」…という点

 

例えば極端な話として…

 

コスト1の見習い騎士が、「ターン7以降は、+3/0される」とかあって、コスト1で場に出すと4/1(突進)、これが騎士王の威光によって疾走強打に化ける!

 

とかあるなら、なるほど…と思うところもあるが…

 

騎士王の威光を出して、それをやってだからなんなのだ?

 

の回答がローテーション的には皆無で

 

ああ、もちろん、出てきたナイトに戴冠載せてドォォン!とかあるにはある

 

が、それだけを狙うにはねぇ…

 

オーレリア、ヴァンガードなど2回行動系が多く追加されたことと守備面が超強化されて「それをやってる暇が多少できた」ことでようやく騎士王の威光(ゴールデンウォーリアー)を使う準備が整い余地が生まれたと言える、今ようやく。。。

 

前記事で紹介しました「快感ロイヤル」は思ってる以上にやれるしよく勝てるし、なによりも戴冠が快感

 

 

 

 

まあそんなことよりも、このカードをどうすればもっと使えるように出来るだろう?

 

第一案は「騎士王の威光を出す子」は確定で、ゴールデンさん自体をどうしましょうか…を考えてみる

 

3で3/3で、ゴールデンのウォーリアーなのだから「必殺」を持っているとか、今風に「2回行動」を持っているとか

 

バカっぽい発想だけど「金貨」軸にしてみるとか…つまり、スペルカードを引くではなくて「金貨」を1枚加える…当然「タイプ:宴楽」への変更は不要だ!

 

 

あるいはなんだったらコレは、2で2/2で良かったんだよね…

 

後手4進化場面で「小隊長」を挟み込むとか、アサルトナイトを挟み込むとか…ゴールデンさんは兵士だが出てくる騎士王の威光が指揮官になるのでアサルトナイトとのコンボも成立する

 

なぜコレをコスト3にしたのか…繰り返せば3にするなら3/3が必須だ

 

 

もう一点の強化案として、以降は手札にあって大いに腐るという内容であることも大いに問題

 

進化権切れた後に来られても…

 

騎士王の威光なんて1枚出せば十分なので、以降はホントに腐る

 

ただの3で2/3という弱さ役立たずさが際立ってゴミさ加減を光らせる

 

例えば「エンハンス6:デッキの中のコスト3以下の指揮官カード2種類をランダムに場に出す」財力に物を言わせて指揮官の支援を受けるとか、こうであればランダムであれ新カード「ルミナスメイジ」を場に出せるかもしれないし、コスト3以下に限らずココとエンハンスの数値をいじくることでいろいろとやれるようにもなる

 

あるいは「ターン6以降なら、ドローは1枚ではなく3枚」とか

 

これも財力に物を言わせたゴールデンさんに相応しい潤沢な生活

 

あるいは例えば「エンハンス5:ファンファーレで相手の場のフォロワー○体を破壊する」とか

 

 

結局どうやったって何をやったとて「騎士王の威光」がほぼゴミなので強くなりそうにもない。。

 

 

じゃあ第二案は、騎士王の威光にとらわれなかったらどうだろう?

 

つまり、騎士王の威光、援護射撃、大安売りの中からランダムに1枚出す

 

援護射撃が大当たりで、大安売りは…威光は威光で微妙かもしれない

 

このようにランダムに何かが出て、大当たりがある…と

 

「兵士の誓い」や「デュランダルン」あるいは「伝説の剣」が入っているとか

 

なにかこう、ランダムだからこそ、また破壊されない限りは場に残り続けて1枠奪うからこそ連打もできない(しかも要進化)

 

だからこそ、大当たりはとことん大当たりで美味しい一枚にしちゃっていい

 

また、あれもこれもとたくさんあっては安定感に欠けて「デッキ構築が無理になる」ので、微妙な「騎士王の威光」と、「援護射撃or兵士の誓い = これは指揮官が活きる構築を狙える」と、ハズれ枠に「大安売り(これはカウントによってなくなる)」とか

 

つまり、大当たりのそれを考慮した時に強みを発揮できる構築(指揮官攻め)をちゃんと組めるように、アレもコレ元混ぜるよりかはある程度狙える少数が良いだろう

 

このアイデアに加えてさらに、「アミュレットを場に出して、それに『選択できない、破壊されない』の効果を付与する」

 

ゴールデンさんの財力によって破壊されないように加工してしまおうと

 

騎士王の威光なんかを破壊されないように加工しても意味ないけど、「当たり枠」というモノがあるのならこういうアイデアも面白くなるし、しゃどばす史的にもまだこのやり方は一つもない

 

 

あるいは第三案は「既存のアミュレット」にすらこだわらないで、ゴールデンウォーリアーならではの独自のモノを考察する

 

例えば、一案で述べた「金貨」軸から、「打ち出の小づち」なんて名前のアミュレットを出して、コレは「自分の毎ターン開始時に金貨を1枚手札に加える」とか「宴楽フォロワーが場に出る時に金貨を加える」とか「(敵味方)進化時に金貨を1枚手札に加える」とか、「金貨(ジエモン)効果が+1される」とか、金貨軸は未完であり未熟であるためまだまだいろいろやれることがたくさんあるしアイデアは無限に湧き出てくる

 

あるいは「財力の結晶」というアミュレットは「自分の場にフォロワーが出た時、それは選択できないを持つ」を付与するとか、「魔法ガード」とか

 

あるいは大安売りじゃないけれど、ゴールデンさんを「ある種の大商人」として見た時に「大量ドロー」するようなアミュレット = のちの「スパルタクス第二章(勝利のカード)」で貢献できるようにしておくとか

 

 

すごく言いたいのは…

 

財力キャラなので「金貨」とからんでほしいなぁ~と。。