このカード、プロでも使い熟せない説!

 

 

 

 

第4弾パック「神々期」のカードですって…

 

こーゆーカードに限って3枚ゲットしちゃうもんだから?マニアックなカード使いとしてはいろいろ試して研究したものですよ…まぁ~~~見事に使えなかったよね~;w;

 

ただ、利用者はあの当時で何度か出会っている思い出がある…

 

コスト3で3/4は、一応当時としてはそこそこ強めではあるもののデメリットがきつすぎる

 

ドラゴンのフォロワーでもレシオ破りが主にコスト3帯に既に散りばめられていたし、それらも総じてデメリットによる使用制限がきつくて誰も使わなかったもので…ビショップ的には「教会アグロ」という戦法があるけれどこのデメリットが「逆にナイス」になっちゃってて、使う側からしたら「使えねーーー」ってカードに仕立てたし、ゲーム性を保つためのバランス取りとしては「逆にナイス!」になったよね汗

 

この手のゲームの欠陥と言いますか特徴とでも言いましょうか、無理、なんだよね…こういうやり方を有するカードのその「やり方」というものが、成立しないゲーム性である、シャドバに限らずね

 

所詮は攻撃されないとか潜伏とかダメージ無効化とか軽減バリアとか、そういうやり方でないと場持ちの良さにはならない

 

ターン3で3/4を出すことにすら意味が薄いというのに?

 

ではターン3過ぎて以降のこういった類のカードたちはどうなるのだ?

 

って話で、意味がないんだよね…特徴、個性として何も成立していない、存在している価値がない

 

あってないようなもの」とはまさにこういうモノのことを云うのだろう…

 

 

 

 

【しゃどばすコラム】フォロワー体力回復戦術の欠如について

 

コレでやりたいことって要は「ドラクエライバルズ」で云う「初期ククール」的な、自身のフォロワー(召喚獣)の体力を回復して場に残して戦うスタイルの発展形として作り手はデザインしたのだろうと窺える

 

しかしライバルズでもそうであったように、フォロワー(あっちの用語ではユニット)の体力を回復して場持ち良くしてそれだけで戦っていくスタイルなど到底成立し得なかったし、シャドバにおいてはとうとうまったくそういった様相すら無かった!

 

ハナから作り手が「無理ムリ(ヾノ・∀・`)ムリムリ」と諦めていたフシが感じられるのです。

 

フォロワーの体力を回復しながら「粘り強く戦う」というスタイル

 

とうとうまったく何も欠片も成立しなかった

 

ライバルズ的には、それを旨として戦う初期ククールはゴ〇同然にまんまと弱かったし、それで後にどうなるかって「回復反転」みたいな、回復数値をダメージに転換して相手に与える…みたいな戦術が確立されてこれはぶっ壊れて強く、確か色々ナーフされた記憶がある…「結局ソレ」系

 

シャドバ的には、祈祷であり天狐であり清浄であり…フォロワーではなくて「リーダーを回復して且つおまけ付き」というやり方でしか成立していない。清浄はまんまと逃れたが祈祷も天狐も異様な強さを発揮してナーフされたし、されなかった清浄が強くないということもない「結局ソレ」系

 

フォロワーの体力を回復することの無意味さを、あるいは「機械軸からのリペアモード」も教え伝えてくれる

 

フォロワーの体力1回復、機械であれば3回復

 

これには何の意味もない、効果も無い、相手に脅威を与える要素は皆無である

 

進化アタックした機械フォロワーの体力を回復して、さあどうだ?…の返しのターンでしっかりそれらは破壊される、余さず破壊される、間違いなく100%破壊される

 

リペアモードで効果を発揮したことは?

 

当時はいうほど「リーダー体力の回復要素」がまだ少なかった時代ですので、リーダーの体力を回復して「リーサルずらし」というたまたま偶然起こるテクニックとして鈍く光った程度で、例えば進化アタックして5/1で残ったフォロワーが相手の場にいる1/1マシンリーで獲られることを防ぐフォロワー回復には一見すると意味がありげだが、どのみち何かしらでポンっと獲られるだけなんだよね…進化可能ターンから後ずっと獲って獲られての八百長ムーヴでクッチャクチャしてなるようにしかならなくて、強打をドォォンと叩き込んで、おしまい!

 

リーダーを回復してリーサルをずらすことにだけ意味があった

 

よってフォロワーの体力を回復しながら「粘り強く戦う」というスタイルはとうとうまったく何も欠片も成立しなかった左矢印

 

結局、ソレ系なんだよね。。

 

シャドバは特に「進化」のシステムを有しているため進化圏内からはレシオの大破が巻き起こり確実に場に出したフロワーが順次破壊されていく

 

そーゆー作業を行う時間帯(ターン)が設けられている

 

そして余さず面白くもなんともない「+2/2」のスタッツアップですので、処理されずに、処理できずに、出し抜いて場に残るという展開がほぼあり得ない

 

カードによって適宜「+1/1」とか「+3/1」とか、「+0/4」とか「+3/3」とか「-2/+5」とか、いろいろ変化に富んだ進化時のスタッツアップであれば、進化圏内からの獲って獲られてのラリー戦もまた楽しめたであろうしかし手抜きにもほどがある「1億総+2/2」なので、なるようにしかならない獲って獲られての作業的消化場面

 

例えばコスト2のファイターは進化時4/4となって突進起動する

 

これが意味することは、コスト2のフォロワーがコスト4以上相当に化ける

 

ドラゴンを除いて概ねpp12345…と順を追ってカードをプレイしていくこのゲームにおいて、出したカードに対してコスト2以上のカードに場に即座に干渉できる突進を以って当たられては、フォロワーの回復などに意味がまるでないことがよくわかるだろう…

 

作り手もバカではないからそれに早くに気付いて、とうとうまったくライバルズの初期ククール的な「フォロワーの体力を回復して戦う」スタイルを投げて作るのをやめている

 

ビショップ=ヒーラー

 

という構図から、最初期カードにこそフォロワーの体力を回復したいヤツらも多々見られるが作り手が「無理ムリ(ヾノ・∀・`)ムリムリ」と諦めて投げた戦術。

 

しかし?

 

時折?

 

気まぐれ?

 

再燃?

 

要所要所で、フォロワーの体力を回復して戦いたいんだろうなぁ~…それをやらせたいんだろうなぁ~…と感じ取れる場面が稀にある

 

黄金都市リテュエルがまさにそれ!

 

 

同時期実装のカードです

 

リテュエルを3で出して

 

4でオクトパスを出して、リテュエルのデメリット2点をオクトパスで受けて…

 

そんな都合よく引けるかぁっ!?

 

常に34限定のムーヴ過ぎたし、そこを過ぎて以降のこういう類のカードたちの立ち振る舞いはどうすればいいのか?

 

机上のナンチャラにもほどがある出来の悪さでした!

 

※「フォロワー体力回復戦術」で唯一強く使えた強力なカードが「イコロス」でした…コスト4でアレが出来ればそりゃ強いよねって話しで…あれくらい行き切ってはじめて成立するのだと教えてくれる

 

 

 

さて…黄金都市の姫・リテュエルをどうしたものか?

 

考えるべきは?

 

述べたようにフォロワー体力の回復戦法が成立しないので、リテュエルのこのデメリットがあまりにも強烈すぎる

 

例えばヴァンパイアで、バカみたいに自傷しまくる狂乱軸には「自傷回数」という数値参照型の戦術・戦法、やり方がきちんと備わっているから意味のあることとなって強く出来る

 

自傷回数とか言っちゃう系が一切なかったとしたらバカ丸出しだし弱いに決まっているだろう?

※本来は、自傷というデメリットを負うかわりにレシオを破って強めにやっちゃうよ?というやり方でもあった

 

リテュエルに話を戻すと、きちんとフォロワー体力回復戦術が成立していてとても良く出来るのであれば、このデメリットも軽減されて使える余地も生まれるかもしれないが、現状とうとうまったく無理なのだから今後もずっと無理なのだろう…

 

つまり、最初に書いたようにこのカードとは「あってないようなもの」なんだよね…

 

確かに?

 

「イコロス」という強カード的に見ると、リテュエルのデメリット2点がむしろ逆にイコロスのパワーアップに繋がるというメリットへの転じは見られもする

 

都合よく引けない問題などに関しては、ビショップの過去カード「説話の伝承」みたいに抱き合わせの安売り商法を使って例えばそれがコスト1で「イコロス、テミスの審判、破邪の光」をチョイスしてコストをマイナス2にする…

 

みたいなやり方をすることで再録・再登場が可能だしアンリミ的には素のイコロスと計6枚の採用まで可能となってある種の「フォロワー体力回復戦術」の再興…というか初の完全成立の道が開かれる…かもしれない

 

このくだりで何が言いたいかって…

 

コスト3で3/4によるレシオの大破を、2点等自陣のフォロワーにデメリットを与えるやり方でバランスを取ろうとするこのカードを、デザイナーの気分を損なわない程度に全く別物に変えるのではなくいい感じにリニューアルすることを考える時、そもそもソレ(フォロワー体力回復戦術)が成立していないと、やりようがないじゃない!

 

ということをとにかく言いたいのです。。

 

ドラゴンで、自撃一式やバフドラゴンだったり、ロイヤルの「レヴィオン」だったりエルフの「密林」だったり、ある日突然新感覚のスタイルがポンっと現れ出てくることがあるように?

 

フォロワー体力回復戦術をガッツリ成立させること、まずはこれを考える必要があります

 

そして「フォロワー体力回復戦術」とかそろそろ書くことが恥ずかしく寒く感じて来ましたので

 

フォロワー体力回復戦術改め「慈愛ビショップ」の誕生について考える!

 

 

 

①コスト0で「ビショップフォロワー1体を全回復する」スペル

 

リペアモードのように気安く容易く大量に出せてはまずいが成立させるためにもある程度は簡易にばら撒く必要もあるだろう

 

まずは恒例の「2で2/2フォロワー」がファンファーレ辺りで1枚手札に加えてみるとか

 

3で3/3フォロワーが、ネメシスの「  」のように○○するたびに「それを手札に加える」発動型にしてみるとか

 

ネメシス的に、ソレを使用した枚数を参照してコスト0~1スペルで、ソレを使用した枚数分手札に加えてみるとか

 

このスペルカードがあることで、1で置いた「ユニコーン(白馬)」や3で置く白竜を後攻4で加速召喚して出して進化アタックして、コスト0で体力をマックス回復できることで場持ちの良さを得ることができるだろう

 

ロイヤルネクロのように細かいタッチでフォロワーをズラ~~~~っと並べてくる相手であると、単体進化アタックの生存フォロワーが、相手の場にいるフォロワーだけで獲られるということをあからさまに防ぐ「全回復」をコスト0でいつでもどこでも差し込めるし、シャドバ恒例のコスト2で2~4の除去スペルで簡易に獲られることも防げるようになる

 

 

②「愛の福音」のリニューアル

 

このカード名を聞いて「はいはいはい、アレね!」と思い浮かぶ者はもはや誰もいないだろう…コストが2か3くらいでゴールドカード、フォロワーとリーダーを2か3くらい回復するという当時から既にびみょ~~~~なスペルカード(回復カード)があった

 

これをリニューアルするという手もある

  • コストが1か2くらいで
  • 自分の場のフォロワーすべての体力を全回復する

コスト0はさすがにやり過ぎなので1か2にして、そのかわりニュートラルを含めた全フォロワーを全回復する

 

現行の「福音」はリーダーも回復することによって恒例のアミュレット勢と絡める要素にもなってはいるが、リーダーは回復しなくていいから、とにかく過剰に「やり過ぎだろう!」ってくらいあからさまに強力にやってのける必要がある、低コストで全フォロワーの全回復というやり方で。

 

こうであるとき、召喚獣を多数同時ふ化させて、それらが「突進や疾走」などを持っている場合、進化アタックとは別に盤面に干渉できる多段処理シーンがある、こういった場面で、低コストで、全フォロワーの全回復で場を整えて相手に押し付ける強みが必ず生まれるだろう「慈愛ビショップ」の強み、大展開系の新感覚スタイルだ!

 

バフドラゴンが体力を高めて場持ちの良さを得て戦うのであれば?

 

フォロワー体力を全回復して生まれたてのままの強さを以って立ちはだかるプレッシャーとして機能できるような戦術を、あからさまな強カードをもって行う必要がある

 

 

③体力回復 + おまけ効果の付与

 

上記とは別に例えばコスト2スペルで「フォロワー体力を全回復して、さらに潜伏を付与する」とか、1回分ダメージ無効化を付与するとか、オクトパス仕様の「自分のターン終了時に○○する」を付与するとか、もっと簡単に「守護」とか「必殺」を付与するとか

 

体力を全回復して、且つ別の何かをさらに付与するというパターン

 

慈愛ビショップは述べたようにフォロワーの体力を維持して相手に押し付けながら場持ちの良さを得て戦っていくスタイルになりますので、リーダー体力の回復とは切り離して考えるべきで恒例の輩(アミュレット勢)とは絡んで欲しくはない…

 

が、シナジー的に絡みをもたらすのであれば、こういった手法を用いることである種無理やりにでも絡められる隠し要素を得る

 

つまり、オクトパス仕様を借りて

「自分のターン終了時に、自分リーダーの体力を1回復する」を付与する

 

こうでもやってあげれば、ココにアミュレット勢との接点が生まれてデッキ構築の幅が多彩・多用に広がる要素を産み出す

 

これはあくまで「わかりやすい例」であり、このように「おまけ」が何であるか?によってはいろいろなカードやデッキとコラボ出来る余地を産み出せるようになるという良き例です

 

「レディーセージ」仕様で

「自分のターン終了時にオールカウント1」でも付与してあげれば、慈愛ビショップとしては至極の極みに昇華する!

 

とか。。

 

 

④イコロスの再録

 

利用者はほぼ見なかったけどね…なんででしょうね?

 

私は正統派召喚士(アミュレットビショップ)が最初期バース時代からずっと好きでいろいろな形を毎期研究し続けてきた者ですので、「ようやく来たか…」「それ…ずっと待ってたよ。。。」と嬉しくなって使い込んだことを思い出します。

 

上で書いた「進化当たりの作業消化場面」からも分かる通り召喚獣を出しても単体ベタ置きで進化アタックして獲って獲られてになるだけで何も起こらないし、単体ベタ置きゆえにネクロなどの横並べ展開に弱すぎるという弱点すらあったそれを、イコロスというカードが解決したばかりかそういう対戦相手を「得意とする」までに至った奇跡の過去カード、それが「イコロス」だ!

 

エルフの対空射撃やウィッチの土の「大釜」だったり、しつこく繰り返し再録・再登場するのだからこのカードも複製しちゃっていい気もする

 

しかし…実装当時に利用者皆無という「ユーザーがまったく使い熟せなかった」使い手を選ぶような技巧派カードを複製的に再録してもよろしくないだろう。。

 

そこで、上でも書いたように「説話の伝承」的にチョイス仕様にしてさりげなく復活してみるというやり方はとても賢いやり方になるだろう

 

イコロスは主に「アミュレット召喚軸」の中で光るカードになりますのでそれと関連したたとえば「教理」とか恒例の「治癒の祈り」とか、②案で挙げたリニューアルされた「愛の福音」とかをイコロス含めてチョイスできればなおよろしい!

 

また、ネメシス的に、条件を満たしたときに「チョイスしたそれのコストをマイナスする」とか「チョイスではなくてすべて手札に加える」とか、「すべてを加えてすべてのコストを0にする」とか、②で述べたようにとにかく過剰に「やり過ぎだろう!」ってくらいあからさまに強力にやってのける必要がある、低コストで全フォロワーの全回復を。

 

それをやってもいい理由として、あくまでフォロワーの体力に関わることで極端なリーサル手段にはなり得ない、ナーフ前のベイリオン的なバカ丸出しの「攻め」には関わらない系ですので、だから何度も言うようにこういうものをこそ「ある程度強めにちゃってもいい」んだよね…

 

 

⑤ムーンアルミラージ的「自愛」フォロワー

 

慈愛ビショップというのはフォロワーの体力を全回復して進化アタック攻防戦以降でも、生まれたての(場に出たとの)ままのスタッツ(体力)を維持して相手に押し付けてプレッシャーを与えながら出し抜いて、隙あらばそれらのフォロワーで顔を叩いて攻めていくというスタイルになります。

 

よって①②案のような超低コストの回復スペルはある程度過剰にばら撒く必要がある

 

しかし毎ターン毎フォロワー常に回復スペルで回復し続けることは厳しい…

 

そこでさらなるパターンとして、初代「ムーンアルミラージ」のように自分のターン終了時に体力の全回復を行うような「自愛フォロワー(自己回復)」を展開することでこれもまた相手を困らせる一手として慈愛ビシッョプ的には強力だ!

 

だから上で挙げた画像の「オクトパスビショップ」もある意味では自愛フォロワーとなっている

 

ただオクトパスみたいに、2とか3回復するとかケチケチしたことは言わないでアルミラージ的に全回復しちゃっていい、チマチマせずにドォォォォンとやってこそ意味がある、スタイルとして確立できるゲーム性だから

 

こういうのを例えば「新種の召喚獣」に託してみるのも面白い

 

コスト1でカウント5のアミュレット

 

出てくる召喚獣は5/5 突進、自分のターン終了時にコレの体力全回復

 

エンハンス5で即時割り、コレを2体出す…とか

 

①案で披露した回復スペルを進化アタックした他のフォロワーに使って全回復、一方この召喚獣は突進しながら処理しながらターン終了時に自己回復する

 

相手の盤面を一掃して片付けて、こうして居並ぶ盤上のフォロワーたちは皆生まれたての出たてのスタッツを維持して相手に処理を押し付けることができる「慈愛ビシッョプ」の戦術の強みが光る!

 

 

⑥体力を回復した時…○○する効果発動型

 

慈愛ビショップでは流行りの「数値参照」はやりづらいし、ハッキリ言ってできない

 

このバトル中に自分のフォロワーの体力を回復した回数…

 

とかアホ丸出しでしょう?

 

それはさすがに寒くてできませんので、すると他のやり方で「慈愛ビショップのシナジー」を引き出してあげる必要が出てくる

※①②案のスペルカードの使用枚数を参照にする手はあるだろう

 

③案で述べた「おまけ効果」を、別なやり方で用いる手法

 

例えば、このフォロワーの体力が回復した時、疾走を持つ…とか

 

当然?

 

祈祷仕様同様に、その回復値が「ゼロ」でも回復した扱いとなるのは言うまでもない

 

つまり例えば新種の召喚獣で「疾風の天駆ける大白竜」

コスト3アミュレットでカウントは9

7/7(9/9) 

このフォロワーの体力が回復した時にコレは疾走を持つ…とか

 

元々疾走を持っていて、回復したら2回攻撃を持つとか

 

①案で披露したコスト0の回復スペルが鬼と化すが、慈愛ビショップという性質上、超引き芸になりますので、こういった直接的な強打(リーサル手段、強引な押し込み)の要素もどうしても欲しくなる

 

これはあくまでわかりやすく極端に強めな例を述べただけですので、なんかこ~ゆ~感じのモノとして…ね

 

あるいは?

 

祈祷の機能を持つフォロワーでもいい

 

このフォロワーの体力が回復するたびに、自分の場の全てのフォロワーを+1/1する

 

というか?

 

機械軸絡みのゴールドカードでなんかいたね?

 

だったら「回復するたびに、手札のビショップフォロワー全てを+1/1する」ハンドバフ型とか

 

このフォロワーの体力が回復するたびに「オールカウント1」とか

 

このフォロワーの体力が回復するたびに「相手リーダーに2点バーン」旧クルト式とか相手自陣にバーンの新クルト型とか

 

このフォロワーの体力が回復するたびに「自分リーダー体力最大値を+1する」とか

 

このフォロワーの体力が回復するたびに①②案のスペルを手札に加えるとか、手札にある○○(例えば破邪の光)のコストをマイナス1するとか

 

とこのように、数値参照型が出来ないからこそ慈愛ビショップの中で手と手が繋がる『シナジー遊び』を入れ込んであげる必要がある

 

 

⑦リーダー付与効果を考える

 

例えば「自分のターン終了時に自分の場のビショップフォロワーすべての全回復」をリーダーに付与しちゃうとか…本末転倒も甚だしいダサいやり方だ。。

 

あるいはセリーナ風味に「自分のターン終了時に①②案のスペルカードを手札に加える」とか

 

「フォロワーの体力が回復する時それは守護を持つ」をリーダーに付与するとか

 

「フォロワー1体だけが回復する時、その回復量と同じ値、自分リーダーを回復する」とか

 

リーダー付与の主流はコスト4体が行うがだったら慈愛ビショップは「ロレーナパート3」辺りでコスト2でやってみるとか…もちろん進化時

※コストが4なら4でビショップ的には「4帯確定サーチ」があるのでむしろ4であった方が良かったりもする…

 

 

 

さあそしてようやく

 

黄金都市の姫・リテュエルをどうしたものか?

 

①コスト3で3/4

②2点自傷のデメリットは健在

③他のフォロワーがいない時、リテュエルに先行2点自傷

④自分のターン終了時に+1/1する

⑤進化時:自分の場の他の全フォロワーに「魔法ガード」付与

 

 

コストが2で3/4とか、コストが3で4/5とか、もっと強気に出来なくもないが常に気を配るべきは「アグロ教会」で悪さしてしまう可能性

 

2点バーンのデメリットは絶対必須で、他にフォロワーがいない時はリーダーではなくて自身(リテュエル)が2点を受ける

 

①と②的に縮こまって強めにできない分、ターン終了時に+1/1バフでデッカくなっていく!

 

4/5スタッツはコスト5相当になる、これをターン3で繰り出す強みとデメリットとの相殺案が上手く絡み合いながら「ターン3を過ぎれば…」問題もある程度解決する芸術的なアイデアだ!

 

ディスライクフォロワー」として成立させるひと工夫

 

放置するわけにはいかない、放置すると厄介な能力を発揮して相手にどんどん得されてリードされてしまうという脅威を与える「ディスライクフォロワー」としての役目

 

ロイヤルで云う「炎将・マーズ」のようないやらしさ

 

2点自傷のデメリットはあるが?

 

既に壮大なスケールを以って語り散らしたように「慈愛ビショップ」という戦術の中で使うフォロワーですから?

 

どのフォロワーが2点受けるにしろ、①②案的な回復スペルやフォロワーのファンファーレ回復や、⑤案で述べた「自愛(自己回復)」による耐久や、そしてそれらが「回復シナジー(ヒーリングファクター)」となって機能し総合的に戦い挑むスタイル「慈愛ビショップ」

 

2点自傷はデメリットであり、それを活かすことでメリットに転じた戦い方ができる慈愛ビショップというアイデア

 

例えば⑥案で、ゼロ回復であっても効果は発動するとか祈祷仕様を真似てついつい言っちゃったけどそうではなくて?

 

むしろ「ゼロ回復は回復したことにはならない!」としたっていい?

 

なぜなら?

 

リテュエルの他を巻き込む2点自傷を利用することの意義が見出されるし、リテュエルのさらなる利用方法にも繋がるからだ!

 

 

 

 

まとめ

 

カードそのものをゴショゴショするのではなくて、ゲーム内で成立していないジャンルをまずはきっちりと確立させてからカードをリニューアルするという非常に高度な妄想が炸裂してしまったキモさを凌駕するような回となりました。。

 

思い起こせば…

 

このカードの利用は「陽光」を使ってみたりフォロワー回復カードをたくさん持ち出してみたり、「均衡の大フクロウ」など持ち出してハイスタッツ攻めを目論んでみたり…「バーサーカーブレード」とかいろいろ試したものですが、まぁ~~~弱かったよね

 

教会的にも、こんなカードを使うまでもなく一式まるまる有能な反転系がそろっていましたので…意表を突くような採用にはなり得なかったしはじめにも書いたようにデメリットが「逆にナイス!」になっていた

 

リテュエルというカード自体がゴ〇みたいに弱いという点と

 

リテュエルと絡めそうなカードたちも総じて弱いという点と

 

リテュエルを採用できそうなデッキ構築そのものがマイナー的で弱いという、二重三重に弱い弱い弱いでしたから…とうとうまったく手に負えなかったよね。。

 

なにをどうしたくてどう使わせたかったのか…

 

何を思ってこんなカードをつくったのだ?

 

というカードが「強すぎ」と「弱すぎ」でそれぞれ山のように両サイドに積もって高々と山を築いて存在しているのがこのゲームの特徴だが、この「黄金都市の姫・リテュエル」に関しては、デッキのジャンル的に成立していない「ソレ?」に関わるカードですので、その他の「弱すぎて使えない」系のカードたちとは一線を画した「使えなさすぎ加減」になっている…

 

あってないようなもの」とはまさにこういうモノのことを云うのだろう…

 

オクトパスやバーサーカーやデュラハーンとか、ナーフされた「ホワイトナンチャラ(ラストワードで再登場)」のようなリテュエルの自傷2点が「痛くない」とか「程よいご褒美♡」となるようなこの角度からのアプローチすら必要になってくる、ここまでしっかりできてはじめて、このカードがある程度使えるカードとして存在感を確立できる。