ついに最強の守護者と化したウィルバートさん率いる固めるマンビショップ
思考に試行を重ねて辿り着いた至高の守護ビショップ
もうここまで来たらもろともに…今回のグランプリはウィルバートさんと散る覚悟で突撃します!
昨日は全く活躍しませんでした「ユカリ」
これ…アリ!
練習戦(フリーマッチ)20戦近く熟してユカリのフィールドディフェンスで大勝利量産して楽しくなっちゃってニヤケが止まらなくなっちゃって…ヤバっ 生成して3枚へ。
敷いた守護者を無下にするバーンダメージを無効化してしっかりこちらの守護者と交戦させることを強要するのはもちろん、リーダーにあたるダメージもカットしてくれるのでなんだかんだで心強い!
やっぱり今でも自然ドラゴンやディスカードなど(ほとんどドラゴンやん。。。)出てきますので、相手の意表を突く利用者皆無のこのカードが突き刺さってブチ刺さってまさかの大勝利量産デッキと化すのです!
ダレソレwwwww
と、笑われそうですが…
今まではホントにただ単に「ウィルバートさんの効果」によるバーンダメージのみに期待して戦うスタイルでした。
これはあまりにも引き芸過ぎました…さすがにそれでは無理!もっと早く気付け!
アタッカーを用意しました。
スフィンクスではなく主に「ツタンカーメン」の方
8で出す「スフィンクス」には守護が付いていますのでウィルバートさんとギリキ゛リ相性が良く潜伏保存したツタンカーメンも終盤大いにプレッシャーを与えてくれることでしょう。加えて「ブラッド・コア」によるリーサル逃れの大回復に対しても、潜伏ツタンカーメンが大いに活躍してくれます。
終盤のみならずむしろ序盤~中盤で6/4ツタンカーメンをアタッカーとして使いつつ、相手に処理を押し付ける「ウザいフォロワー」として時間稼ぎになったり相手のやりたいプレイングを鈍らせたり遅らせたりできる…かもしれない。
処理を無視するならするで超サブプランのガブリエル強化アタックも控えておりますのでウィルバートさんだけに頼らない違った角度からの攻め、勝ち方を今回用意しました!
また、昨日の対戦で痛感した「ドロー力の差」「歴然たるドロー差」
これを埋めるために全力ドローで「気高き教理」を3枚
「黄金の鐘」を都合よくターン1でプレイすることは毎回毎戦は無理ですから、遅くに置いた鐘は教理でカウントを進めて一気にドローしてしまおうと4日目終わってやっと気づけた。。。
これを入れたことで「聖グリフォン」から飛び出てくる割と遅めの鐘のカウントも進めることが容易になりより一層ドローが捗り必要な素材を集めやすくなりました…少なくとも今までよりかは!
それでこの教理は「ジャッジメントスピア」と「ツタンカーメン」のアミュレットのカウントにも寄与しますので鐘一点ということはなくそこそこ汎用性と幅の広さで使っていけるため非常に心強い1枚です!
「粛清の輝き」
確かに便利な時は便利で刺さる場面では刺さりますが…ウィルバートさんと相反してはいないだろうか?
と、気付くのでした…
相手の場にフォロワーがいて、こちらは守護者を置いて、叩き合って(交戦し合って)ウィルバートさんのバーンダメージをペチペチ当てていくやり方ですので、果たして横一掃がそこまで必要なのだろうか?
ウィルバートさんの戦法と相反してないだろうか…
そこで活躍してくれたのが「ユカリ(&アイギスのアテナ)」だったのです!
彼女たちの魔法ガードによって場持ちの良さを得て守護者としてどっしり構えて交戦ウエルカムな態勢に持ち込めるため、相手がフォロワーをぶわぁぁぁぁって並べたことを怖がるのではなくて「むしろそれはウエルカムだったのか…」と気付かせてくれたのでした。
とくに私の現在忌み嫌っております「大地鋼鉄」からの横並べムーヴに関して、魔法ガード付与できたとすればまあまあまあ、それらを横一掃して耐え凌ぐのではなくどうぞ交戦して頂戴っ♪というやり方を得たため、粛清の輝きを今回は外しました。
そしてかわりに「平等なる裁き」
例えば「大地鋼鉄」のような大型フォロワーを確定で獲れる術が欲しいなぁ…と昨日の対戦で強く思いましたので。5回復されるのが痛いんだけどね~…pp2というお手軽さは捨てがたい…単純に「法典」でもいいかもしれません…この辺はもう少し研究すべき箇所。
さあ…長文を以って語った時は?
そうです…いい勝負になったということですね…
自信に満ち溢れて調子に乗ってしまったということです
Aグループ進出をかけたウィルバートさん最後の挑戦を観ていきましょう
1戦目ロイヤルさん
こ~ゆ~相手に勝たずして何に勝てよう?
「剣舞」が来てもしっかりユカリで魔法ガードできています、カンペキっ♪
2戦目ネレイアさん
ネレイア出してるだけじゃん…と言いたいところよく頑張ったと思いますよ…
ドロー力に欠いたことで必要な素材と魔法ガードや手札枯渇で失速したことと、先手である点かな~…言い訳は
3戦目パラダイムネメシス
必殺のアレがなかなか獲れないイライラは攻撃スペル「セイクリッド」「裁き」が早くに来てくれれば余裕で解決してました…
私ターン9で必殺のアレに当たってソニア回復して盤面上で獲られない形を作る展開も…今観返していて気付く…交戦回数を増やす狙いがいいのかな…この辺は相手の手札次第でいくらでも予想が覆るので常に結果論にしかならなくムズカシイ…
それでもロイヤル同様フォロワーからの攻撃で攻め込む相手には守護固めのプライドとして負けるわけにはいかない戦いでした!
実は負けてるの図…
4戦目ネレイアさん
やる気がしないんですけどー;w;
私の失敗はここかなぁ…ターンエンドした瞬間気付いた
「アレ?…進化ポイント2つある…」
進化置きしたかった…進化しておけば「ユカリ」が7で効果を得ることが出来たのでこの魔法ガードが「機械神」一掃をいったん耐えるチャンスにつながった…かもしれない…
次のターンのクルト一掃は完ぺきだったけどね~ネレイアと大地鋼鉄やる気しない。。
5戦目自然ウィッチさん
ライリー来る前にとっととダメージ与えておこうと超サブプラン発動!
感想・5日目
ネレイアどうにかせぃ。。。。。。