今回は「グランドナイト・ウィルバート」が2枚!
前回との大きな変更点は「全力ドロー×全力ウィルバート」
カード引き要員「風熊くん」を増員して兎にも角にも6ウィルバートを全力で狙いに行く!
もう一点、「セイクリッドカウンター」3枚!
クオンウィッチの大展開を想定した時「漆黒の法典」よりも頼もしいと思います…たぶん
私恒例の「ヤヴンハール」をついにどかして「ジャッジメント・スピアマスター」を2枚
主に後手であればジャッジメント進化権有利のゼロダメージ処理に加えて「洞窟の聖堂」から出て来る「聖騎兵」を進化アタックさせることで擬似的な多段処理が出来ます。ヤヴンハールが楽でいいですけど進化系のデッキではないので尽きた後ただのお荷物になることが多かったのでテーマを後押ししてくれそうなジャッジメントくんを。なんとしてでもウィルバートを出す間でこちらリーダーの体力を高くに保ちたいのと出す場面においてなるべく隙を小さくしたいので鬱陶しいフォロワーで「お茶を濁す」「その場しのぎをする」「うやむやにしておく」にはうってつけの良き役割を担ってくれるし後半~終盤のダラついた長期戦突入時にも「5/4突進」は大きな意味を持つはずです…
フラワーフェザーは主に「いにしえの聖域」のカウント進め専用。5で聖域、6ウィルバート、7でフラワー解放&突進は頼もしい動き!
あるいは単純に「黄金の鐘」や「聖なる願い」と合わせてオート進化を使った盤面への干渉用
「気高き教理」は気まぐれで…フラワーフェザー2枚3枚もアリかなぁ…
15弾パック時の対戦でーす!
1戦目(VS クオンウィッチ)
クオンウィッチだと序盤はフォロワーのプレッシャーが無いのでこちらとしては嬉しい限り…「符術」利用は一般的ではなさそうですね?
確かに今までの全てのクオン対戦で符術なんて使われていなくとも「圧倒的余裕の7クオン」が当たり前でしたから…序盤のロスを巻き返せる力があるということなのでしょう…
チャンスがあればどんどん攻めていく!積極的に相手リーダーを削っておきます!
…
こんなカード(フォロワー)使っている人世界的に見ても少ないはずです?
2積み効果でウィルバートが手札に来ているのも頼もしい!
以前「機械エルフ」の記事で
「体力3に困ることが多い…」
と書いたことがありました…これは逆の立場で実感する場面に出くわしていました
対戦相手の方の「キョウカ」は進化時2ダメージ飛ばしてくる厄介なフォロワーですが体力3の並びによってカンタンには破壊されない強みを感じるのです!
私ターン5、セイクリッドカウンター採用が光る場面!
これが…セイクリッドカウンター…めっちゃいいね…👍👍👍
「聖なる槍使い」進化アタック横並べよりも?
6ウィルバートが見えているからこそ、攻める!
さらに「シヴァ」すら見えていますのでターン8強引な押し込みで勝ちを見据えていきましょう
…ウィルバートの進化アタックは「鬼呼び」の方を処理でした
いい勝負になっています…イリュージョンバグにはなっていない!
謎のマイナーデッキがTier1を圧倒していくぅ!
実況者でもいればそう叫んでいるはずだ!
今回は全力ドロー一切せずしてノーマルな引きでウィルバート、シヴァ、槍使いその他いろいろ都合よく手札に来てくれていましたが全力ドローの相乗効果でピン刺しシヴァなんかも引けたりするかもしれない可能性を感じたよ…いいねシヴァ👍👍👍👍
2戦目(VS 疾走エルフ)
全力ドロー大作戦「風熊くん」編が頼もしい!
ただ相手がフォロワーを序盤からポンポン置いてくるタイプだと2でpp1を出すかどうかのタイミングがムズカシイ…
聖弓のクルト…単体で使うのなら割と適正って気がするの…
エイラと合わさると良くないよね~
召喚フェザー(アミュレットビショップ)を使っていても強く思います…横一掃できないと無理だよ…ってこと。リーダー体力2回復のありがたみと、攻撃力6を押し付けているプレッシャーと、これがお茶を濁す、うやむやにする、その場凌ぎをすることでバトンを後半戦へと繋いでくれるのです
エイラのアレはホントなんだったのでしょうね…私が始めた時ちょうど大流行中?でそればかりでしたよ
今回は6ウィルバート来ず…守護を敷いて耐えます
対戦相手のエルフさんは「疾走フェアリー」なので守護がそこそこ刺さっていると思いましたしこんな相手だからこそ、まさにここでこそ「守護固めウィルバート!」に来て欲しい…
怖いのは「アリア旋風」だけ…
それだけはやめて…
それだけは…
木立の精霊・ドリアードwwwww
私このカード好きで「メリラと木立のフェアリーエルフ」なるデッキを作って遊んでいたりします…ドリアード使ってる人はじめて出会ったよ
こ~ゆ~のいいですね…ガチガチのありきたりな構成ではなくてちょっと違う感じの構成
不意を突かれてこちらも思わず「ウホっ!?」っと驚きワクワクしてしまうものです!
そして私ターン9
ウィィバぁっさぁぁぁん!!。。
何が楽しいって疾走エルフ相手にターン9まで来てこちらリーダー体力15まで耐えてるって…守護固めイイね!
相手の方のターン10の動きで感じたことは場が埋まっていると疾走フェアリーほとんど出せずにpp余らしてターンエンドがこちらにとっては凄く都合がよく美味しいって😋
さすがにありえないでしょうけど「対空射撃」入ってないとかあるのかな…「アクティブエルフ・メイ」も入って無さそうでした
グリームニルが突き刺さったり
「プライマリーギガント」ビックリ箱がひっくり返ってみたり
フォルクの誓いが決まったり…
色々なカードが飛び出して余さず活躍し対戦相手の方にも感謝したいほど楽しめた素敵な対戦となりました!
最後メイが無いと分かっていたので「いにしえの聖域」を選択しましたが相手の方が「強者の威風」を備えていたら負けてました…
3戦目(VS アーティファクトネメシス)
1戦目、2戦目を全力で書いたので気力はもうありません
なんでしょうね…
そこまで低コスト帯が多いというほどでもないのに不思議とターン5までは安定します。
6ウィルバートに備えたお膳立てが常に安定してバッチリ…不思議だ…
今回はウィルバート無しで勝ててしまいましたが常に「6ウィルバートが決まっていれば…」と考えるとものすごく強いカードのように思えてきます
感想
ウィルバート最高!
現在最も好きなカードにウィルバートを挙げることにします!
対戦の感想としましては2戦目が特に楽しく対戦中ずっと笑みが止まらない程ニヤニヤニヤニヤしてました…気持ち悪っ
守護を敷くだけの簡単なプレイングというのも私に向いているらしく悪いプレイミスなどなくこれもまた楽しさを加速させてくれた要因と言えるでしょう。
3戦目もしっかり6ウィルバート決めたかったことや「全力ドロー」にした割りにそこまでドロー出来ていない虚しさはあるもののウィルバート関係なしに「守護固め」そのものが予想以上に強いです…ま、低ランク帯だからというのもあるでしょうけど。
今回の3連勝に気分を良くした私はウィルバート3枚目をついに生成するのでした!