ストリートツイン用に H4 のヘッドライトLED を購入しました。
「コンパクトLEDバルブ RIZING α」
評判は良いです。
 でも、微妙な寸法の差で装着出来ませんでした。
この図はネットから引っぱってきたディトナのLED のものですが、「RIZING α 」もマークした部分が厚いため、固定する針金がロック出来なかったんです。
 もっとも、ワタシのストリートツインはヘッドライトを「レイブリック」に換えているので、正しくは
「レイブリックのヘッドライトには、コンパクトLED バルブRIZING αは装着出来ない」と言うことなので、 ノーマルのヘッドライトだったらストリートツインにも 、そのまま装着出来るかもしれません。
 ちなみに、スーパーシェルパもH4 規格なので試したらそのまま装着出来ました!

ストリートツインは来年車検だししばらくはハロゲンで…。

これでツーリングも
バッチリだ❗

 余談
LEDは明るくて光っても明るく照らせないと言うことをホワイトベースの二宮さんが解説してくれています。


光の中には人間が見えない光もあるけど、その光を反射する物質がある。(ブラックライトのように)人間にはその光は見えないが反射して光る物は見える。
従来のハロゲンにはその光が含まれていているのでLEDよりうす暗い光だけど見やすいとも感じる。
方やLED は 白い光のほうがカッコよいので見えない光を極力カットして光を白くしている。
明るく光るけどなんか照らすのは明るくないよね。 
と、言う感じで
自分的にはいちおう腑に落ちたのです。

更なるLED の 発展を望みます。