エクスマウルエヴァ塾の同窓会を終えて感じたこと | 小樽の老舗の寿司屋 おたる政寿司 中村圭助のブログ 

小樽の老舗の寿司屋 おたる政寿司 中村圭助のブログ 

小樽の情報や寿司の豆知識等伝えて行きたいと思います

こんにちは
小樽の寿司屋、おたる政寿司の三代目の中村圭助です。

東京のカフェでブログを書いています。昨日は僕の師匠藤村先生が主催する、エクスマ塾その中でも最上級のウルトラエヴァンジェリストコースの同窓会を秘密基地エクスマスタジオでやりました
{A294B1AA-5A48-42D3-8257-55FB3D741963:01}
エクスマスタジオ

今回やったことは、昨年最終講のとき一人一人が藤村先生に与えられた今後のテーマについて行動したことの報告です。

卒業してから半年しかたっていないのですが、皆さんの圧倒的な活躍と行動力にビシビシ刺激を受けました!

藤村先生を呼んで100人規模の自主セミナーをやったり、店舗をどんどん増やしたり、新しい講演スタイルに取り組んだり、などなど

みんなやっていることは違うんだけど、SNSを中心に個の情報を拡散させたり、関係性をより深めているということでコアな部分は共通しているように感じました。
{B3E7934C-E916-433D-8B10-4D2CCD31F3A8:01}
左短パン社長 右藤村先生

それよりもやはり影響されることは、行動しているということです。他の研修いっても、実際に行動に移すのはほんの一握り。でも、ここはみんな行動しています。成功とか失敗とかそんなことよりも、自分のお客さんがより喜んで楽しんでくれるために常識を逸脱したことでも恐れないで行動できる人たちのばかり、だからすごいんだと思います。

いい意味で自分ももっとやらなきゃ‼︎という気持ちにさせられます。
{D52BD921-9B5F-44F8-8181-77E0A1F4B91F:01}
僕の発表

僕がこの半年に取り組んだことの1つに、寿司を握りながらマーケティングの講演をする、というものがありました。

ちょうどいいタイミングで講演依頼があったので二回ほどそのスタイルを試してみました。そしたらね、評判がなかなかいいんです。そのあとも何件か講演依頼がくるくらい。こんなスタイルの人は多分日本にはいないとおもう。僕自身もそんなことは思いつかなかったし、頭にもなかった。

エクスマに来るとこういう価値を引き出してくれます。それも、いろんな話をして、深く関わった中での気づきなので自分自身もしっくりきます。

しっくりくるから楽しめるし、楽しめるから結果も良くなるのかな(^_^)エクスマには仕事を本当に楽しんでいる人たちがたくさんいるからね‼︎

今日はこれから塾生限定のセミナーです。2日連続とか最高っす‼︎