2日目、いよいよ本丸の渋峠へ。

朝6時30分ごろスタート。東京とは違い夏でも快適な朝。

民宿も冷房が部屋になかったですが、とっても快適でした!お世話になりました<(_ _)>

 

さて、ここ草津町からだいたい1000m登り、距離は18kmほど。意外と初心者でも登れるという情報を仕入れているわけですが、

ほんとに行けるかかなり不安と、森林限界の上を初めて走るというワクワクが入り混じった感じで、こぎ始めます。

 

 

 

志賀高原道路の最初のゲート、天狗山ゲートを通り、序盤は木々に囲まれた道路。

ここからどんな景色が待っているのか、、、

 

 

 

 

 

 

段々開けてきました。ずっと霧で景色が、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思っていたら、晴れまが!

気分が上がってくる。

 

 

 

 

 

万座三叉路を過ぎて、後ろを望む。雑誌で見たこの角度の写真^^

 

 

 

 

 

ほんとにすごい所来た!

 

 

頂上まであとちょっと、、、

 

 

着いた!国道最高地点!!

(注意看板カットイン・自転車も入れ忘れ(笑) でも達成感半端ないです!)

バイクで登ってきてた方と交代で写真をとりました。

あまり頂上はゆっくりできるスペースもないので、写真を撮ってからすぐ出発。

後は下るだけのはず、、、、

 

 

 

少し下ると有名な県境のホテル、渋峠ホテル。

 

 

 

ホテルのわきに小さな標識が。とりあえず自転車で渋峠来たアピール。

 

 

更に下ると、横手山ドライブイン(建物撮り忘れました)

 

 

横手山ドライブインからの眺め。

のんびりコーヒー飲みながらしばらくボーっとしてました^^

 

自転車始めたころは、平坦20kmでもきついと思っていましたが、なんだかんだでこんな素敵な場所まで来れるようになるとは。

ずっと貧脚のままですが、また色んな景色を見に行きたいと思います。