ブログを見てくださりありがとうございます。
ラブ自己紹介

ママ:30代、超ズボラママ
できる事なら、一日中ベッドで海外ドラマを見漁りたい

パパ:30代、おっとり系優柔不断パパ

息子:7歳
3歳10か月の時に、保育園から加配が必要と言われました。
その際の記事→ 保育園から加配保育が必要と言われた日
4歳6カ月の時に、自閉症スペクトラムと診断。
ママの育児情報ブログ→ズボラママとやんちゃボーイの育児日記

楽天ルーム始めました
ラブ
加配の事とか、療育センターのこととか、少しでも同じ立場の方の参考になればなと思いアメーバブログを始めました
気軽に絡んでくれると嬉しいです。
いいねやフォローは泣いて喜びます!

 

わわわえーん

先程書いて記事を消してしまったらしく大ショックえーん

復元のやり方分からず再度書きます泣き笑い



 保育園との面談も踏まえて、

逆にとてもとてもとても悩みました。



「息子が楽しく

学校に通うにはどうしたらいいのか」


というところをポイントにおいても

結論出ずの状態でした。


年度途中で普通級→支援級に

変えられるのであれば

迷わず普通級を選ぶのだろうけど、

それはできないとのこと。



お友達ゼロの状態からのスタートなので

最初のお友達作りで挫けないかなとか

でも支援級に入ったら

お友達作りしずらいかなとか


何が正解なのかもわからないし、

どっちにしても不安しかありませんでした。



そんな中、

パパの一言。


「もし息子が普通級で

やっていける可能性があるのであれば、

普通級でやってみてもいいんじゃない。

最初から可能性を無くしちゃうことはしたくないし

できるところまでやってみて

途中で何かあれば、

私たちが全力で守ってあげればいいだけじゃん。」


にっこり


なんだか妙に納得してしまった私。

小学校進学とか私たちにとっても未知だし

何が起こるか分からないし

もちろんある程度のリスクは除いてあげたいけど

もう進むしかないキョロキョロ


そんなパパの一言があって

息子は普通級への進学をきめました。











 

楽天ルーム始めましたので

良かったので覗いいただけると嬉しいですラブ




アメーバトピックス掲載記事

ラブ 保育園から加配保育が必要と言われた日

ラブ加配をお願いすることにした理由

 

人気記事

ラブこどもちゃれんじを頼んでみることにしました!

ラブ日々の生活で意識をしていること