ブログを見てくださりありがとうございます。
ラブ自己紹介

ママ:30代、超ズボラママ
できる事なら、一日中ベッドで海外ドラマを見漁りたい

パパ:30代、おっとり系優柔不断パパ

息子:5歳
3歳10か月の時に、保育園から加配が必要と言われました。
その際の記事→ 保育園から加配保育が必要と言われた日
4歳6カ月の時に、自閉症スペクトラムと診断。
ママの育児情報ブログ→ズボラママとやんちゃボーイの育児日記

楽天ルーム始めました
ラブ
加配の事とか、療育センターのこととか、少しでも同じ立場の方の参考になればなと思いアメーバブログを始めました
気軽に絡んでくれると嬉しいです。
いいねやフォローは泣いて喜びます!

 

 

 小学校の入学式の日。

誰も知り合いがいなかった息子は、

入学式ではそわそわしてました。


私とパパを見つけてはほっとした様子でした。

入学式では、

やはり椅子でずっとお話しを聞くのが

ちょっと厳しかったのか、

椅子に座ってはいたものの

パイプ椅子をカンカン足で鳴らしてましたネガティブ


その後

教室で教科書配布などを行い

帰宅。

その日はお友達はできず、

帰宅しましたガーン

(コミュ障ママでごめん)


次の日からはいよいよ登校班での

学校が始まりましたひらめき



1学期中は親も一緒に

登校班について行ってました!

途中で疲れたと言ったり

迷惑をかけないか心配でしたガーン

最初の1週間は

きちんと歩いていたのですが、

疲れが出てしまったのか、、、

その後は

登校班の中で歩くのが難しくなり、

後ろからついて行ったり、

行ける時は登校班の中に入れてもらったり、

様子を見つつ登校してました!


この時も

私が「早くいこうとか」

焦るとそれがマイナスになっちゃうみたいで、

なるべくたわいもない話をしてました!



上級生のお兄ちゃんが

話けてくれたりして

段々と登校班に慣れてきて、

夏休み前の1ヶ月くらいは

登校班の中で

歩いて行けるようになりました目がハート


と喜んだのも束の間で

夏休み明けから

行き渋りが始まり、

登校班でいくレベルでは

なくなってしまいましたガーン


(行き渋りについては

この後の投稿で詳しく書きます)


2学期はほぼ車で登校。

冬休みがあけ、

今は週1〜2登校班で行けたら良い方かな

という感じですネガティブ


今は、登校班よりも

学校に行くことを優先で考えています。

なので

「今日は車だから

明日は登校班だよ。

お約束ね」

と前日から話をし、

当日の状況で最終判断をしています。


元々

暑さや寒さを人一倍感じやすいので、

夏冬は中々きびしいようで悲しい


「焦らず」

「怒らず」

「できる時のみ」

登校班でいかせてます照れ


ちなみに

登校班で行く時は、

いまだに学校近くまで付き添って歩きます!



2年生になる頃には

おうちでバイバイできたらなって

思っているのですが

まだまだ厳しいかなあ不安


次の投稿では

「行き渋り」

についてお話しします笑い泣き










楽天ルーム始めましたので

良かったので覗いいただけると嬉しいですラブ




アメーバトピックス掲載記事

ラブ 保育園から加配保育が必要と言われた日

ラブ加配をお願いすることにした理由

 

人気記事

ラブこどもちゃれんじを頼んでみることにしました!

ラブ日々の生活で意識をしていること