3月3日は桃の節句。

そう、ひなまつりです!

 

皆さんのところにはお雛さんありますか?

女の子がいらっしゃるお家なら、あるかもしれないし、

ご自身が女性ならご実家にはあるかもしれないですよね。

 

image

雛人形の意味を皆様ご存知でしょうか。

 

雛人形は

お人形さんですね。

書いて字の通り、人の形をしています。

人形(ひとがた)は身代わりとして古くから利用されてきました。

 

実は、

雛人形も身代わりの意味があります。

 

流し雛っていうのとか、聞いた事あるかもしれませんが、

あれは、厄を雛人形が引き受けてくれるので、その雛人形を流すんですよ。

流し雛は紙で作ったりすることが多いのかな。多分、確か。

 

あとは、

雛人形が、結婚式を連想させるということもあって、

幸せな結婚、幸せな嫁入りが出来ますようにっていう、

女の子の健やかな成長と、将来の結婚、そして幸せを願うものなんですって。

 

image

(私が大好きなナガノ先生のくまちゃんたちの雛祭りです♪可愛すぎ。)

 

今日は、ひなまつり当日ですから

スーパーや百貨店では

ちらし寿司や、ひなケーキ、ひなあられなどのお菓子、そして甘酒や白酒、他にもたくさんご馳走が売っていると思います。

 

昔と違って、

いまはジェンダー平等の時代。

 

だんだん、こういう、

性別で行なう行事って見直されたりしないのかなあ・・・・なんて、たまに思うんですよね。

女の子でも男の子でも

桃の節句でも端午の節句でも、どっちでも、なんなら、いつでも(笑)、

健やかな成長と幸せを願いたいです。

 

みんな幸せで健康であれ~~~~❤

 

image