♦ お米は主食! | 【大阪京橋】ハーブ•スパイス研究家タマーシャの自然療法 植物と食と人をつなぐ! Herb's Laboratory Hanna**(はんな)

【大阪京橋】ハーブ•スパイス研究家タマーシャの自然療法 植物と食と人をつなぐ! Herb's Laboratory Hanna**(はんな)

ハーブ、スパイス、野菜・・・植物からの恵みをたくさん受け健やかに過ごす日々。
ハーブ・スパイス研究家タマーシャが綴るメディカルハーブの情報や植物を使った身体のウチソトの日常のケアをお届けします。

ご訪問ありがとうございますラブラブ

こんばんは。

<植物と食と人をつなぐ! Herb's Laboratory Hana>
ハーブ・スパイス研究家タマーシャ です黄色い花

7月に入りました~クラッカー

大阪も梅雨のジメジメなお天気が続いていますが、久々に今日は晴れました晴れ

でも暑かったあせる


さて、今年は重ね煮料理について勉強していますが、先日の献立は・・・

● 玄米ごはん
● 玄米クリーム
● 揚げ豆腐のあんかけ
● 春雨サラダ
● ひじきの佃煮




今回は、お米について学びました。

ご飯は栄養があります。

日々の食事の中心はご飯おにぎり

主食と言われるくらいなので、体を作る元になるものです。


特に玄米は、芽を出す生きた米

なので、栄養価がとても高く体に良いです。

でも、人によってはそれが逆効果になることも・・・叫び


胃腸の弱い方には勧められないし、もちろんアレルギーのある方にはNGですね。

でも、せっかくの栄養だから負担が掛からないように採れたら・・・。

お勧めは、胚芽米や3や5分などの搗き米。

体質や体調に合わせて食べ分けをすれば良いですね。

だから白米も時にはチョイスすることもありだと思います。


そして、今回教わったのが、玄米粥と玄米クリーム

これは、玄米クリーム


初めて、食べたけど、とろ~としていてポタージュスープのようです。

炒ってあるので香ばしさもあって、食べやすくて美味しいです合格


昔から風邪をひいたり、体調が優れないときはお粥を食べたりしますよね。

特に、胃腸が弱っている時は、玄米粥よりも白米粥で消化に負担が掛からないようにします。



日本の主食の米ビックリマーク

私も麵やパンも好きで食べるけど、やっぱりご飯が一番おいしいニコニコ

ビタミンB群やミネラルなど栄養豊富なご飯をしっかり食べて、夏バテ防止にもぜひビックリマーク



植物と食と人をつなぐ!Herb's Laboratory Hanaの各講座ビックリマーク

ハーブ、スパイス、野菜など植物を中心とした自然療法を日々のケアについての講座です クローバー


ベル初めてのハーブ&スパイスレッスンに最適!
ハーブ・スパイス研究家タマーシャの気まぐれカレースパイスレッスン

クローバー
ハーブ・スパイスへの第一歩クローバー

ベル 植物療法でハーブの活用術講座<メディカルハーブ基礎Ⅰ>
 植物も人も喜ぶ! 植物の人に有用な使い方講座クローバー

ベル 植物療法で季節のインナーケア講座<メディカルハーブ基礎Ⅱ>
 魂と体も喜ぶ♪ 身体の内側からの植物ケアクローバー

ベル 植物療法で季節のスキンケア講座<メディカルハーブ基礎Ⅲ>
 お肌と心が喜ぶ♪ 身体の外側からの植物ケアクローバー






読者登録してね


応援いただけると大変嬉しいです
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村



ハーブ・スパイス研究家タマーシャの自然療法
植物と食と人をつなぐ! Herb's Laboratory Hana

http://www.renkaroma.com