2月18日の参議院予算委員会の感想 主に経済 | 銀魂の保守的考察

銀魂の保守的考察

銀魂を保守の観点から勝手に考察します。

はーい、今日の参議院予算委員会の感想ツイートしまーす。

まず民主党元法務大臣小川さん(馬主、元弁護士、裁判官、検事)の質問はアベノミクスについて。畑違いです。出直しましょう。時間の無駄でした。

次に櫻井元財務副大臣(医者)の質問。財務副大臣なので畑違いではないのかもしれないですが、アベノミクスについてはよくご理解されていないようです。税 と社会保障の一体改革特別委員会では光る質問の多い方でしたが、今回は残念でした。見ることをあまりオススメしません。

その次に民主党では私がずっと注目していた植松恵美子さん。べっぴんのオッパイの熟女です。お風呂屋の経営者でクレーン免許もあるので中小企業経営者の感覚は抜群です。

植松さんの質問は主に経済対策、特に具体的に中小企業にどのように影響を与えていくのかという、ある意味与党的な質問でした。麻生大臣、西田ヤジ将軍からも高評価を得ていました。見るのオススメです。

植松さんの質問中、「ブーメラン」というコメントが多々見られましたが、当たり前です。あの人は与党時代から民主党に刺さるブーメラン質問しかしたことありません。野党になっても以前と変わらぬスタンスで質問していたのは評価できます。

次に民主党の松浦さん。この人のことはよく知りません。植松さんでテンション上げすぎてこの人の話はあまりちゃんと聞いてませんでした。性同一性障害の人の子どもの戸籍問題について質問していました。 ┌(┌^o^)┐

あれ?松浦さんとその次の岩本さんの違いがわかんないや。わかんなくなりました。印象薄いです。

自民党最初の質問者は脇さん。過去の自民党の政治をレビューして、これからどのような政治を行っていくべきか大局的冷静な議論がなされていて、今までの民主党の質問と比較して次元が違います。オススメです。

脇さんの話では、戦後はいつまで続くのか、国内にいつまで米軍を受け入れておくのか、といった内容から、行き過ぎた経済至上主義についての問題提起、公共事業のあり方など、どれも深く考えさせられる内容です。

今日のラストは自民党の西田さん。民主党政権時に救済されたJALについての質問です。ANAと比較して不公平な救済であること、異例のない救済方法で違 法な可能性の高いこと、救済の過程でインサイダーまがいな事例があること、売国であることなど、今後も問題が広がりそうです。

西田さんはTPPについても質問していました。TPPのメリットはなんなのか?TPPによるGDP押上効果よりも政権交代後の円安の方がGDP押上効果がはるかに高いことを答弁で引き出しました。

またTPPによって国内産業が海外に流出するのではないかとの懸念を西田さんは示していました。しかしながらそれに対する経産省の答弁で自動車の関税について挙げられ、それについては正直西田さんに分が悪い内容でした。

ざっとこんなところです。今から見るのならば、オススメは脇さん、西田さん、植松さんかな。

これやると銀魂クラスタが離れて政治クラスタが増えるんだよね(´・_・`)

わかりにくかったらこれだけ覚えておけばテストは大丈夫です。民主党の植松恵美子はべっぴんオッパイ熟女です。ニコ生公式では「俺の嫁」合戦がちょっとだけありました。それと女の嫉妬は怖い。