朝から
しげが窓辺で
クラッキングをしている。

カラスとは
天敵のようで
カラスは
どんどん近づいてくる。


最近、
チュッチュルチュッチュル
珍しい鳥の鳴き声がするな~
と思ったら

大ちゃんの視線の先に

メジロ~!!!

と撮していたら

ちょうど
TVにも
メジロが~!

シンクロすぎる❗


冬~春は
野鳥がついばみにやってくる。
我が家のナンテンを
ついばみにきたのだ。

それを
しげが見て
クラッキングしている。

ヒレンジャクの大群が
来たこともあったが、
そのウメモドキも落ち葉が
隣の家に落ちて苦情があるので
シルバー派遣で
2年前に
伐採に近い剪定をして
実がつかなくなった。。

なので
ヒレンジャクの大群も
1度だけ。



木守り柿という
日本の昔からの風習がある。


柿の実をすべてとってしまわないで
厳しい冬を越える野鳥達のために
残しておく。
生物達への贈り物なのだ。

TVにも
雪の中、
木守り柿をめあてに
野鳥やてんなどが頬張っていた。

我が家のナンテンも
梅の木もほったらかしだが
建物だらけの都会の片隅に
実のなる木の数少ない1つで

厳しい冬を越える野鳥達には
食糧になるんだな~~



この庭木たちを守りたいが
老後を考えたら、

私たち家族は
家計が苦しくて
生活していけない。

東京で
弾丸ワークショップ後、
不動産屋から電話があり、

深く考えていなかったが

しかし、
この先20年、
ここで縛られて生きるより
土地を売ることで
自由になった方が
楽になるのではと。

両親のために買った家だからね。
15年間、
海外に行っても払い続けて
めっちゃ頑張った❗

そんな私を支えてくれる人は
そばにいないからね。

私が頑張った分、
貯金として返ってくるならば
今が時なのだと。



本当に
ここがいい!!と思う場所が
見つかったら
そこで
定住するかもしれない。


仕方なしにいる場所でなく
居たいと思う場所へ


にゃんこ達と~~~