みなさん、こんばんは。
RENGEの工藤です。

 

連日、30度超えの日々はまるで夏のよう。
まだまだ体が暑さに慣れず、ちょっとバテ気味ですが、
日々頑張っていきたいと思います。

我が家の畑は、じゃがいもとアスパラがあり、
今年はアスパラが豊作です。あれって次から次へと

伸びてくるんですね。

 

そして、先日はとうもろこしのたねを撒きました。
結構な数を植えられるようポットに撒きましたが、

それだけの畑を耕せるのでしょうか。

ファイト~。

 

 

さて、

 

 

前回のブログでも、家づくりの相談について書きましたが、
そもそもご相談いただく前に大切なポイントを挙げておきたい

と思います。

 

 

①「わからない」は悪いことではない。

家づくりは、どうしても専門的な知識が必要となります。
これは、家づくりを仕事にしている人たちが、常にアンテナを

伸ばし、勉強をしなければいけない位のもの。

我が家のために、1から勉強するのはなかなか現実的では

ありません。

また、中途半端な勉強は、知識が偏ったりして正しい判断が

出来なくなる恐れがあります。

「わからない」ことを恥ずかしがらず、何でも口に出して

相談したり、言いたいことを言える関係を築くことが大切ですね。

 

②こだわりは無くてもOK

設計事務所と聞くと、何かこだわりがあって、普通とは違う

家を建てる人が通うところ、なんてイメージが一人歩き

していたり。

実は、そんなことないんですよ。
私が設計する家は、「快適に住む」ことを第1に考えています。

もちろん、そのためにはいろいろなご提案をさせていただきますが、

それらは、奇をてらったものではなく、「快適な暮らし」を一緒に

作り上げていくイメージです。

だから、気軽に相談できるんです。

 

③敷居は高くない

②の話と同様、イメージは一人歩きしがちです。

お医者さんで言えば、大学病院ではなく、町医者のような

何か身体に異変があったらまずは相談する。

そんな存在がRENGEです。

いきなり費用が発生するようなこともありませんので、

まずは、お話だけでもしてみることをオススメします。

 

④営業されたらやだな

だからこその設計事務所です。
私たちの仕事は、商品を販売するタイプではありませんので

販売するために営業したり売りつけたりということはありません。

まずは、互の信頼関係を築いてから、ご相談内容に答えさせて

いただいたり、どういうことが出来るのかアイデアをご提案

したりします。合う合わないも話してみないとわかりませんので、

打合せを進めるかどうかは、まずはお話ししてみてからでも

遅くはありませんね。

 

⑤まだまだ先だからこそ今相談

私のお客様は、平均的に最初にお会いしてから1年後くらいに

家づくりの打合せが始まり、そこから打合せがおよそ半年、
そして工事がおよそ半年。それだけでも最初の出会いから

2年間が経過します。もちろん、打合せの頻度によては

短くなったり長くなったり。お忙しい方の場合は、少し余裕を

見たほうが良いくらい。

早め早めに相談をしてみて、自分たちの家づくりの方向を

決め、腰を据えて進めていくのが安心です。

 

 

そんなわけで、住まいの相談を申し込む前に知っておいて欲しい

5つのポイントをご説明させていただきました。

 

 

取り敢えず、話しをしてみて、
家づくりをどうするか考えよう。

 

そのくらいの気持ちでまずは気軽にご利用ください。

 

 

住まいの相談会は毎月第3土曜日に開催中。

予約制(無料)。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

家づくりについて学ぶ「イエヅクリノ学び舎」も
オープンスクール開講中です。
詳しくはこちらをご覧ください。


 

建築設計事務所 RENGE
http://www.casa-lotus.net/

栃木・埼玉の建築家集団 ハピケン
http://hapi-ken.com