羊ちゃんのルーツ | 羊ちゃんねる

羊ちゃんねる

イラスト漫画のブログです

image

2014年の水彩画制作風景。

永山裕子先生の影響を受けて、ビールを飲みながら床に座って絵を描くスタイルで楽しんでいました。

パレットも色毎に分けて、チューブを一本生絞りしてました^^

 

 

この絵わ・・・

 

モービルって可愛いですよね。紙で作るモービルがお手軽そう。

飾ったら部屋の雰囲気がガラッと変わりそうですし、なにか、気に入ったモチーフで作って、飾ってみようかな!

 

 

 

中学生の頃、読書を習慣化しようと思って、本屋でたまたま手にとったのが、村上春樹さんの

「1973年のピンボール」

読んでも意味が全然わからなかったけど、70年代の雰囲気だけは感じ取ることができました。

その後、「風の歌を聴け」を読んだけど、これまた深い意味はわからず。

とりあえず、大人が読む小説を2冊読了できたことに自信が湧きました^^

 

その後、近所に図書館ができて!私の読書キャリアは花開くのですが

初めて借りた本が「羊をめぐる冒険」。北海道白老町(?)だか出てきて、

「政治とマスコミを押さえるのはすごいことなんですよ!」みたいなセリフが、私の上昇志向を着火

私の周りののんびりした大人達は教えてくれない、成功のエッセンスみたいなのが

本を読めばわかるんだ!と気づき、読書にハマっていったのでした。(小説の本編と全然関係ない^^;)

 

村上作品でもう一度読みたいと思うのは「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」かな。

The村上ワールドを体験できる代表作だと思います。

 

話はとびましたが、羊ちゃんは、「羊をめぐる冒険」にも影響を受けてできたキャラクターで、この絵には村上春樹さんらしき人物も描かれています。(全然似てないけど^^;)

このスタバは・・・見る人が見れば、どこが舞台になったのかわかるスタバ(笑)

 

 

昨日は図書館でバタイユの「マダム・エドワルダ」を借りたの〜

昨夜読んだけどどこが名作かわからなかったから、今日、冴えた頭でもう一度読んでみます。

 

今日も1日お元気で!