先週今週とダブるな3連休、皆様はいかがお過ごしだろうか?
生憎私は仕事に追われ休み無し。
嫁に嫌われるより子供に嫌われてしまう方がダメージが大きいとおもうパパは私だけではないでしょう。
ということで、上野で開かれている特別展示の恐竜展2011にお出かけするのだが・・・・。
先日新聞で来場者50万人の記事を見せつけられるように場内は入場制限で100分待ちの掲示。
上野で見た行列は日本に初めてパンダがやってきた動物園依頼だ
うちの娘が2時間近く待てるはずもなく、渋々常設展示の国立科学博物館へごまかすように足を踏み入れたモノの、何度も連れてきてしまっている娘は「他の骨早く見に行こうよ!」
4歳にもなれば大人の誤魔化しも通用しないのか;
以前ブログでコメントいただいた一言を思いだし「絵本がいっぱいある建物があるから行こうよ?」
「行く行く~~、早く行こうよ~」
Very thanks Pattyさん
向かうは上野の森はずれにある国際子ども図書館。
明治39年帝国図書館として開館した建物を、安藤忠雄と日建設計で全面改修し2002年に完成した建物。
一度見たいと思いつつ、中々足を運ぶことが出来なかったので私的には嬉しい限りの誤算。
娘と嫁を図書室に残し、独り館内を散策。
この建物免震構造なので、鉛ダンパーと積層ゴムのアイソレーターで浮いているんです。
新築ならまだしも、旧館部を免震化するのは大変だったろうな~?
さて、本日挫折した恐竜展2011も残すところ1週間。
コンプリートしてきた恐竜展に陰りが・・・。
平日に足を運ぶか悩むところだ。
トリケラトプスとプレシオサウルスが増えてしまった一日であった。
【本日のエビちゃん】