気持ちの良い連休、楽しんでいますでしょうか?
私の方は、某ディスカウントストアの新築計画図面に追われ忙しい毎日です;
最近また世話を放置気味の水槽ですが、稚エビ達が元気に泳ぎ回っております。
卵から孵化はするモノの、なかなか思うように育ってくれない繰り返しでしたが、どうやら今回は脱皮を繰り返しスクスクと成長している様子です。
メインの45センチ水槽での生存率が何故か好ましくなかったので、小型水槽を孵化水槽とし、稚エビの食となる微生物を豊富にするために多少汚れ気味にしてみたのが功を奏したのか・・・?
目視確認できるだけでも30匹以上の子供達が忙しく前足をツマツマしております。
稚エビが繁殖中の小型水槽
小型水槽の親エビは、雄雌3匹づつの計6匹。
つけていた卵が孵化すると、すぐに新しい卵をつけており、理想的なサイクルになりそうです。
放置しておくと稚エビだらけになり、水槽水質の崩壊で全滅も怖いので、半分をスポイトで吸い取り
主水槽へ移してあげてます。
水合わせもなく、いきなり投入してますが、死んでしまうこともなく元気にしているので一安心。
小型水槽は親エビ6匹がスペース的に限界
色々と失敗を重ねると我が家環境下での飼育の道が見えて来ております。
・あまり神経質にならずに多少ガラス面が汚れても、直ぐに掃除と水槽内をいじくらない
(頻繁な水替え、清掃はバクテリア不足になります)
・隠れ家になると水草を増やしすぎましたが、エビ達の運動のストレスにならないように、余計な水草等は排除し水槽内を広々とさせてあげる。
(これは水槽内の濾過水が均等に回ります)
↑この2点をはじめたら、親も稚エビも死亡率が急激に減りました。
さて、今回の写真はしばらく使っていなかったiPhoneの写真加工ソフト、『Polarize』(無料)を使ってみました。
ポラロイドカメラで撮った写真に見立てて、画質や枠を勝手につけてくれます。
画質調整も写真の位置調整等何も出来ないシンプルなソフトですが、味わいのある写真にしてくれます。