我が家の家計簿について改めてまとめておきたいと思いますニコニコ

夫分(引落しのもの)
家賃 55000円
保育料 約50000円
通信料 5000円(家のWi-Fiのみ)
計 110,000円

先取り貯金 60000円~

合計170,000円~

4月以降、お互いに1万円以上の残業代の半分を家計の貯金に入れることにしたので、~になっています爆笑

おそらく夫の手取りは、残業抜きで20万円ほどだと思いますニコニコ
今は残業の半分もお小遣いになっていますニコ

先月は先取り貯金10万円できましたお願い
夫の働きに感謝です照れ
でも、その分家事と育児の負担が、かなりこっちにきてますからねニヤリ
最近、皿洗いの姿見てないな。
朝、家出る前の少しの掃除機かけと休日の雑巾がけくらいかな。
あと、居れば洗濯物干すのを一緒にやるくらいか。

私分
変動費
食費 45000円
外食費 10000円
日用品 15000円
その他 20000円
光熱費 30000円
合計120,000円


一番はこのへんのを支払って12万円超えないが目標ニヤリ
細かい費目は目安。
私の手取りは16万円くらい。
他にも家族カード支払い、NHKなどなど。
なんだかんだ、家計簿にまとめているもの以外で1~3万円以内で何かしらの支払いがあります。(保育園集金とか、夫の仕事関係の付合いとか)
引落しにしている夫の支出以外すべてという感じかなニコニコ

あとは、お互いの保険と携帯代と私は奨学金、などお互いの名義のものはそれぞれに支払っています。
私は死亡保障と収入保障のみ、夫はそれに加えて個人年金があったはず。
その他二人とも車の保険。
2人とも保険関係は独身の間に契約しているので、受取人はお互いにしているけど、内容は変えていないですニヤリ

ここはいずれメスを入れなきゃとは思っていますショボーン
マイホーム購入時まで勉強して改善しなきゃな~

夫の残業にもよりますが、今年の世帯の手取り月収は36万円~40万円くらい。
家計の支出は貯金や各自の支払いを含めずに26万円くらい。(毎月の家族カードの支出を含める)
お互いに保険、奨学金を考えると1万円~2万円がお小遣い、保険が1~2万円。
その他先取り貯金が6万円~
って感じの構成なのかなうーん

使うときもあるので100%先取り貯金が貯まるわけではないけど、手取りのうち16~25%くらいが手取りから先取れてる訳か~
もう少ししたい気もしますが…
小銭貯金や残金積立もしているから、まぁよしとするかな。

とりあえず、家計簿というほどではないですが、把握するようになってから約8ヶ月。
ようやく、安定して我が家の家計を把握してきています爆笑

また、しばらくすると変わることもあるでしょうが、ひとまずはこんな感じでやっていけたらと思いますお願い