Japan2009 6/7-6/8 | Chandler@Berlin

Chandler@Berlin

ベルリン在住

6/7

「銀河ヒッチハイクガイド」 ダグラス・アダムス を日本語で読む.英語ではあれほど楽しかった会話が日本語では全然面白くない.とはいえ,翻訳できないだろうなというところがかなりある.しかし翻訳が悪いのではない.翻訳は難しいのだと思う.

「The Rules」 Ellen Fein and Sherrie Schneider. を読んだ.なるほどと思うところもあるが,私の場合,そこまでされたらあきらめて次に行っていた.もしかしたらあきらめてはいけなかったのだろうか.いや,あきらめてよかっ
たのだろう.

6/8

昔東京で作った口座を扱っている住友銀行が私の街にはなく,不便なので解約しに静岡に行く.しかし2000年当時は私の調べでは住友銀行が最も海外から利用しやすい銀行であり世話になった.ところで静岡の街を歩いていたら,夢工房という面白い店があった.そこの店員さんが素敵なアクセサリーを持っているので,どこで入手できるのか尋ねたら,Ernie Pyle Company & Garden という店(写真) を紹介してもらった.この店はすごい!


Chandler@Berlin-Ernie Pyle Company & Garden


静岡の公園.間欠的に渦巻が発生する.静岡の街は実は面白い仕掛けがいくつもある.
Chandler@Berlin-uzumaki


「デッドアイ・ディック」 Kurt Vonnegut を読んだ.これは面白いのであるが,わからないなあ.なぜかすらすら読めてしまうのであるが,何が面白いのかわからない.難しいなあ.しかしこのブラックなウィットとつきはなしたようで暖かい文章には毎回気分が良い.まったく違うとは思うのだが,なんとはなしに村上春樹にちょっと似た感触があって,私は両方とも好きである.