脾胃が健康のカギ!② | 熊本☆TrueLight☆薬膳、Yoga、アロマサロン

熊本☆TrueLight☆薬膳、Yoga、アロマサロン

熊本県合志市で薬膳やYogaレッスン、ヒーリングアロマのレッスンを行っています、

おはようございます。

薬膳とアロマであなたを輝かせるセラピスト、万記(まき)ですえへへ

 

週末は庭仕事を頑張りました!

そして、身体も疲れたので、

しっかりお昼寝もしました^^

寝る子は育つ、、、かなぁ?(笑)

 

さて、

脾胃が健康のカギ!

ということで、

「脾胃を元気に保つための9つの習慣」

をお伝えします。

*私の知識は中医学・薬膳がベースとなっています。

 

脾胃を元気に保つためには、普段の生活や食事が大切です。

ということで、

以下の9つのポイントに気をつけて、

消化器を養生しましょう。

 

その9つのポイントがこちら

↓↓

1.規則正しい生活
2.薄味の食事を心がける
3.毎日、白米や紅米、薏苡(ハトムギ)を煮たお湯を飲む
4.レモン水でビタミンCを補給
5.適量の穀物を摂る
6.脾胃に優しい食べ物を食べる
7.新鮮な果物を食べる
8.適度に運動をする
9.十分な睡眠をとる
 

いかがでしょうか?

日々の生活でどれだけ意識できているでしょうか?

 

では一つずつ解説してまいりましょう♪

 

1.規則正しい生活

 

早寝早起きを心がけ、

決まった時間に食事をとりましょう。

食べ過ぎないことも大切です。

 

これはよく言われることではありますが、

週末は夜更かししたり、

朝遅く起きたり、ということもありますよね。

 

とはいえ、できれば平日と起きる時間、寝る時間は

変えないほうが良い、のは確かです。

 

週末に疲れがたまっているので

もうひと眠りしたいときは、

一旦起きて、朝しておきたいことをしてから

ひと眠りしたり、お昼寝するようにしましょう。

 

できれば自然のリズムに合わせて、

日の出とともに身体を動かし始め、

日が落ちたら、ゆったりと過ごして早めに寝る。

これが大事。

 

朝はまず太陽の日を浴びて、

体内リズムをリセットして

一日をスタートさせることから!

 

日の出の時間も夏の時ほど早くないので、

少しゆったり起きてもいいのです。

が!お仕事などがあると、そうもいきません。

いつもの時間に体を起こす、というのだけでもいいのです。

 

寝る時間は

冬に向けて日が落ちるのが早くなりますので、

少し早めに寝るのを意識してみるのもポイント。

 

というのも、

寝ている間に栄養を体の隅々に届け

身体のメンテナンスが始まるから。

 

日が落ちたら寝る、というのは現代では難しいですが、

日が落ちたら、活動を緩やかにして、

ちょっと早めに寝るつもりで行動してみる。

これだけでも、睡眠の質が変わってきます。

 

私たちがいつもの通りが一番!なように、

身体にとっても、いつも通りが一番なのです。

余計なエネルギーを消費したりしなくていいですしね。

いつもと同じリズム、って

精神的にも安定をもたらしてくれます。

 

いつもと同じ、規則正しい生活をしていると、

ちょっとした変化にも気づきやすくなります。

 

まずは、自分のリズムを見つけて、

それをキープできるように意識してみましょう。

 

クローバー。    クローバー。    クローバー。    クローバー。    クローバー。    クローバー。    クローバー。

 

10月の予約可能な日⇒こちらから

 

鍋 台湾料理の会 鍋

毎月第2土曜日(変更の場合あり)

少人数制で開催します。

ご希望の台湾調味料をお知らせくださいませ。

食材&人数により参加費が変わりますので、

気になる方はお問い合わせくださいませ。

場所(サロンにて)の詳細はお問い合わせいただいたときに

お知らせいたします。

次回は10月です。(申し込みは1週間前で締め切ります)

mailto:mail4truelight@gmail.com

お申し込みは1週間前までにお願いいたします。

 

鍋 薬膳スープの会 鍋

リクエストは随時お受けしています

 

ハート*キラ あなたに合う食べ物がわかるメールカウンセリング ハート*キラ

お申し込みフォーム→こちら。

1回5000円

アンケートに回答後、ご入金の確認が取れてから

1週間以内にメールをお送りします