夏の養生のポイント2 | 熊本☆TrueLight☆薬膳、Yoga、アロマサロン

熊本☆TrueLight☆薬膳、Yoga、アロマサロン

熊本県合志市で薬膳やYogaレッスン、ヒーリングアロマのレッスンを行っています、

おはようございます。

薬膳とアロマであなたを輝かせるセラピスト、万記(まき)ですえへへ

 

昨日も曇り空であまり気温は上がりませんでした。

これは梅雨が近いってことかしら、、、と

ちょっと心配になります。

今年は暑いし雨も多い、という予想。

蒸し暑い夏が待っていそうです。

 

では、暑い夏に備えて、

昨日に引き続き、中医学的夏の養生のポイントを。

 

これは薬膳的ですが、

「赤色の食材を食べましょう!」^^

 

小豆、ナツメ、リンゴ、クコの実、

ほかには、トマト、ビーツ、スイカなどなど

 

赤い色の食材は、

心臓の養生にもいいですし、

血を補ってくれる食材が多いです。

 

なぜ夏に心臓を養生するかというと、

暑さで知らず知らずに心臓に負担がかかっているんです。

思い出してください。

暑い夏に犬がハアハア言ってますよね。

心臓の鼓動が早い犬だからわかりやすいですが、

あれと同じようなことが人の体でも。

 

全速力で走ってハアハアと

心臓がバクバクするのを想像してもいいかもしれません。

 

日差しを浴びて、体が熱くなったり、

気温が高い中にいると、

血液を巡らせて、

体温を高いままにしないようにする、

身体の本能的な働きです。

 

体温が1度上がるだけで、

ぼーっとしたり、体がだるくなったりしますよね?

身体って本当にデリケート。

 

これで体の巡りが悪いならなおさら、

心臓に負担をかけてしまいます。

 

なので、

夏本番前でも、今日は体が暑いなーーーー

と感じるようなときには、

赤色食材を積極的に取り入れてみましょ♪

 

 

 

クローバー。    クローバー。    クローバー。    クローバー。    クローバー。    クローバー。    クローバー。

 

5月の予約可能な日⇒こちらから

 

鍋 台湾料理の会 鍋

毎月第2土曜日(変更の場合あり)

少人数制で開催します。

ご希望の台湾調味料をお知らせくださいませ。

食材&人数により参加費が変わりますので、

気になる方はお問い合わせくださいませ。

場所(サロンにて)の詳細はお問い合わせいただいたときに

お知らせいたします。

次回は6月です。(申し込みは1週間前で締め切ります)

mailto:mail4truelight@gmail.com

お申し込みは1週間前までにお願いいたします。

 

鍋 薬膳スープの会 鍋

リクエストは随時お受けしています。

 

ハート*キラ あなたに合う食べ♪がわかるメールカウンセリング ハート*キラ

日本のお申し込みフォーム→こちら

1回:5,000円

アンケートに回答後、ご入金の確認が取れてから

1週間以内にメールをお送りします