こんにちは風子です。
50代で早期退職した元会社員
アクセサリーのハンドメイドしています。
ブログを書き始めて
2年と数カ月が過ぎました。
始める際には
ブログ講座を受講して
ノウハウやコツを教わり
書くジャンルも決めて
準備万端でスタートしたものの
正直楽しくない。
ジャンルを決めたら
ジャンル以外は書かない、とか
日記ブログはダメで
役立つ情報をかく、とか
ネタがなくとも休んじゃダメ、とか
こんなの考えながらブログ書いても
全然楽しくない。
う~ん
仕事でもないのに
こんな楽しくない事続けるってどうなん??
と考えた時に
私が立ち返ったのは
「なぜブログを選んだのか??」
ってところです。
インスタでもYouTubeでもなく
ブログを始めたいと選んだ訳は
ブログを読むことが好きだったからです。
じゃあ
「どんなブログが好きだったのか?」
それはズバリ「日記ブログ」でした。
大好きなブロガーさんは皆
日々の暮らしを綴っているだけ。
きょうは庭の手入れをした
きょうは夕食に○○を作った
きょうの犬散歩は寒かった
など淡々と発信しているだけでも
何だかホッとするというか
「明日も読みたい」
ってなるんだよね。
近所の方との
たわいない立ち話みたいです
決して有名ブロガー
という訳ではないけど
そんなブロガーさんたちに共通するのは
地に足着けて暮らす潔さ
夢を語るのもステキだし
チェレンジを発信するのも尊敬する
でも
私自身は夢やチャレンジより
普通の生活を心豊かにおくる
そんな姿を淡々とつづる清々しさに
魅力を感じてしまうのです。
私もブログ始めた当初は
「アラフィフからのチャレンジ」
とか
「アラフィフの夢」
とかいっぱい書いてきましたが
なんか浮ついて落ち着かない。
一般的にはNGかもしれないけど
やっぱり自分のスタンスで書かないと
楽しく続けられません。
迷ったときには
「大好きなブログを思い出す」で
これからは背伸びせず
等身大で書いていきたいと思います。
来年からは
「日記ブログの何が悪いのよ」
ってな感じで
タイトル変更して
続けてまいります。