こんばんは、風子です。
早期退職した元バリキャリで
アクセサリーのハンドメイドしています。
近視に加え老眼も進み
目の悩みが年々大きくなる私
先日買った本がとってもわかりやすかったので紹介しますね。
スマホ時間がとっても長い私
目に良くないとは解っていても
夕食を終えて
テレビで見たい番組が無ければ
だらだらとスマホ。
ブロ友さんのブログ読んだり
インスタ見たりしていると
2時間くらいあっという間に過ぎてしまう。
いけね、いけねっと
お風呂を済ませベッドに入って
またまたスマホ。
電子書籍で眠たくなるまで読書。
こんな生活していて
視力が悪くなっているのは実感していました。
そこで買って読んだ本がコチラ
とても読みやすく
内容も充実していましたよ。
一番気になるスマホと目の関係で
ハッとしたのは光エネルギーの話。
スマホの光エネルギーと
目からの距離は
二乗に反比例するんだって!
なんのことやら???ですね
具体的に
スマホと目の距離30センチを基準で説明しよう。
目から60センチに離したら場合
距離は2倍なので
2×2=4その反比例で
目に受ける光のエネルギーは
30センチの時より4分の1に減る
逆に15センチに近づけたら
光エネルギーは4倍!
ちょっと近づけたつもりでも
危険な光が4倍って怖いですよね。
私は近視なので10センチくらいで見てたよ
さらに寝る前のスマホ
眠たくなったらそのまま寝れるように
電気消して見てたんだけど
これ最悪みたい![]()
暗闇で瞳孔が開いている状態だから
スマホの光エネルギーが
目の奥まで直撃!
ひえ~![]()
本ではスマホ関係以外にも
「目を大切にしないとヤバイ」と
感じる情報や
最新の治療の事が
色々と書かれています。
アラフィフになると
誰しも目に不安が出てくるけど
気付かずにやってる悪習慣もあるので
気になる人は読んでみてはどうですか?
ささっと読めるボリュームです。
ちなみにズボラの定番
寝そべって見るスタイルも
目の軸みたいなのに影響して良くないとか。
今の生活では
スマホを一切辞めるって出来ないだけに
何が良くて
何がNGなのか
その仕組みを知っておけば
自分なりのスタイルが作れるので良いのかな?
私の場合
とりあえず電子書籍は辞めて
紙の本に戻ります。
そしてアメブロは書くのも読むのも
パソコンに変更です。
目を労わって
ずっとずっとこの顔
見てたいもん。
ではまたね!






