栗坊の毎日が珍道中♪

栗坊の毎日が珍道中♪

三男一女の四人の母…


しかも可愛~い
孫三人に囲まれて
10人一緒に暮らす、
毎日が珍道中!


そんなわたしの
ひとり時間を
思うまま…
あるがまま…
気の向くままに綴ります


Amebaでブログを始めよう!
畑仕事が好きなんか、

その後の温泉が楽しみなんか

最近やたらとついてくる孫II



収穫したり撤収したり、

堆肥まいたりと、

ほんまによう働いてくれますねん( ﹡ˆ﹀ˆ﹡ )



でもこれだけは

譲られへんのが葉物の種まき!I



アタシは間引き地獄が嫌やから、

ちっこい種をピンセットで

プルっプル震えもって

2センチ間隔で種まきするけど、


旦那は

「そんな面倒くさい事出来るかー!!」

って筋まきというよりは、

極太ベルト状に種まきする人アセアセ


だから孫にも

「バーバみたいにせんでも

愛情込めたら美味しいのん出来んねん」

って余計な事をいうてるし~(  ー̀ωー́ )チッ



性格は正反対やし、

気の強さだけは

お互い誰にも負けへん夫婦やから

畑が格闘技会場になりそうやったけど、

孫がアタシのいう通りに

2センチ間隔で種まきしてくれて、

どんだけはかどった事か…Iカールおじさんおんぷ






面白くない旦那は

孫の気を引く為に

こんな事までさしてるし



でも喜んで耕してますな~(笑)












耕うん機にモテ遊ばれて

メッチャパニくるアタシは

ひたすらクワで耕してるのにぃ…
(இ﹏இ`。)グヤジイです!



アタシもバラバラバラーっと

種をこぼす事もある訳で、

ワッサワサになってる

"もものすけ"の芽を見て、

呆然とするアタシに

「バァバもメッチャこぼしてるやん!」

と突っ込む孫に何も言えず

立ち尽くす~(泣)







さぁて、

秋野菜の準備も整ったけど

今日は雨で畑には行けず、

家で極早生の玉ねぎの苗作り

1000粒頑張りましたよん


ではまた♪



















8月に入って

熱中症でぶっ倒れてから

すっかり引きこもりに

なっちまったあたしI




とはいえ、

東京に住んでる次男夫婦と

正装して甲子園へは

ちゃっかり行きましたぞぃI









毎度の事やけど、

勝手に付けたアダ名であろう

虎次郎に虎嬢って名前の番号が

登録してあるし
(って、いったい誰や?)





声掛けられたんか、

はたまた掛けたんか…

また見ず知らずの虎姫と

仲良さげに写メってるし…
(この変癖を治す薬ありまへんか~?)









ただの通りすがりの人やら

前後左右のおっちゃんや兄ちゃん達と

すぐ乾杯しまくるから

次男の嫁チャンのお口が

あんぐりしてましたわIアハハ~

(早よ慣れてね♪)






因みにシャイな三男は、

絶対私とは行きたがりませんのよ~グラサン






さてさて、盆過ぎの日

4月に植えた一番手のサツマイモ…

紅はるか、
シルクスィート、
クイックスィートの三種の芋を

孫と一緒に収穫しやした~




















すっかり農婦化してるこの孫は、

よう働いてくれますねん*˙︶˙*)ノ




それに比べて息子や娘は

食うだけの人やし…ムキーッ



我が親達と長男夫婦は

大量に欲しがる人やし…おーっ!ダウンダウン




ちった~この子を見習いやがれ!!






そんなこんなの夏休み~

旅行行ったりはせんかったけど、

素朴で楽しい夏休みどした。
チャンチャン♬


ではまた…♪

車ギリッギリ通る

細っそい細っそい

みかん山の林道を

命がけで抜けたら鮎の里カールおじさん




生活用水が一切流れてない

それはそれは綺麗な綺麗な川に

天然の鮎がウヨウヨ泳いでますおんぷ









ほんまは金曜から1泊4日で

友達と長男の3家族と四国の中村へ

サーフィン旅行に行く筈が、

3メートル越えの波で海はクローズ…



って事で、

自宅から1時間チョイの

和歌山に変更~




わぁぁ~!って、

綺麗過ぎる川に

みんな初めは見とれてたけど、

大人も子供も速攻ドボン!


























あたしもたまらず

服のまんまドボン!


そして旦那に助けられるの図(笑)








岩に這い上がり

服着たまんま天日干ししてます。(笑)





飛び込んだ後は

浮き輪で流し流されて~












私もよせてぇぇ~

と孫を投げ落とすの図(笑)








ひと通り遊んだお次は

目の色変わる食料調達タイム~




一番下の孫を抱きながら

焼酎がぶ飲みしてたら







みんなじゃんじゃん鮎をつかんで自慢







旦那に孫を渡して

あたしも負けじと走るの図








みんなで追い込んで捕まえる

そんな連携プレイで大漁の40匹!




待ってましたの塩焼きじゃ~








天然鮎の旨さと言ったらあ~た!

うっま!!

旨すぎやろ~






大人も子供もみ~んな、

持参の肉より天然鮎に

食らいついてましたわい



いや~

老若男女か本気で遊べる

めっちゃええ所が

こんな近くにあるなんて

知らんかったわ~



次はハイカラな水着を着て

川に飛び込んで鮎を気絶させての

掴み取りじゃー!!(笑)




ここで終わるつもりが

今朝気付いた事が…



体中痛いのは仕方ないとしても

足の裏が激痛やし(泣)








川でも裸足…

カラオケでも裸足…



しかもずっと踊りまくるから

足の裏に血豆とアザが出来てるやん(泣)






汚い足でスンマセン






孫に

『これからは大人しくしときや~』

と言われたけど、

そりゃ無理な話しですわ…



皆さん!

裸足で遊ぶの止めましょうね~

誰もせんわい!
ってか~?



ではまた♪
最近めっきりと

バイトやなんやで

三男と娘は

家でご飯を食べませぬ。



つまり毎晩旦那と二人っきり
(* ̄ー ̄)



おまけにキッチンは暑いし

二人分のおかずを

気合い入れて作る気なんて

これっぽっちもな~い(笑)



だってウチラは呑み助夫婦
( ̄‥ ̄)



おかずは"あて"で充分やろ~

ねぇあなたぁぁ( ´´ิ∀´ิ` )


って暗黙の了解もろた

妄想してるから、

もっぱら材料乗せるだけの

ホットプレート熱々"あて"と

ちょこっとした小鉢もん(o´罒`o)












因みに今夜の熱々"あて"は…



ん?!

聞きたないって?!

まぁまぁII




畑のズッキーニと、

完熟トマトをぶっ込んで、

オリーブオイルorバターを垂らして

ホットプレートに置くだけ~(笑)



ある時は醤油

またある時は味噌

ある時は柚子塩と

畑の野菜を飽きらんように食べる(笑)



バーべキューの定番やん!

って?

アハハ~ まぁね~





横は同じく畑の玉ねぎ(甘70←これ旨し)

をただ焼いて~

今日はヒネ鶏を

わさび醤油で食べますねん




そんな大活躍のホットプレート

実は…












どや!











アハハ~

手のひらサイズやで~(笑)



↑は三男の手…
若いっていいね♪~




因みに旦那の汚い手ダス









温度調節出来へんのと

外して洗われへんけど

ほんま便利やわぁ



この前はこれに耐熱容器を乗せて、

小さめの鯛のあら焚きを炊いたら

容器の下から煙モーモーで

びっくりしましたわ~╰( ºロº )╯



キッチンでちゃんと作れ!って?

だって暑いから

切る作業しか無理やも~ん




この前、家の梅酢と甘酢で

新しょうがを漬けてんけど、

紅しょうがの天ぷら食いたい!

って言われそうやから、

冷蔵庫の奥に隠してるし(笑)






見つかる頃は涼しくなる頃に!

そうひたすら祈る毎日ですわ~
アハハ~(•́ε•̀٥)



話し変わって昨日の事…

畑の雨水溜めに

おたまじゃくし発見!



可哀想に産むとこないんやなぁ
(╥╯﹏╰╥)ง




しかしこの子達…

カエルになったら

どないして外に出るんやろ?!



一生ここでお過ごしで?〣( ºΔº )〣 








そんな畑の夏野菜…


そろそろ終わりを告げそうな予感デシ…



トマトもイマイチ実が付かずやし、

かぼちゃはうどん粉病で

収穫前にチーンやし、


甘とう美人は短足やし…



モロッコインゲンも

枯葉が多くなってきたし…










去年種採りした

アバシゴーヤの筈やのに、

何故か白ゴーヤみたいに

コロッコロンにしか育たん…




なんでや?!

肥料足らんのか?

って聞いても答えてくれずで…











去年はあんなに綺麗に出来たのに

今年の水なすボロっボロやし(泣)






3番手のコールドラッシュも

雨続きで受粉不成立っぽい(泣)



実験中の枝豆との混植は、

枝豆に虫来ずで来年も実行決定~

それだけでもヨシとするかぁ












あたしの背より

デカくなった島オクラに

アリ登場…


こいつらアブラムシ

ようさん呼ぶんやろな~(泣)








こっちはお疲れ気味のズッキーニを

パツンパツンに散髪してみて

改めてビックリ( ⊙⊙)!!



分岐しまくりやん!

線引いてみたけどわかるかな?









ニョロニョロニョロ~っと

120m幅の畝を軽く飛び越えて

化けもんみたいに

アチコチ伸びて行くそこの君!

分岐した長さ1m超えてますけど、

散髪して追肥しといたから

そろそろ実を付けておくれやっしゃ










そんな中でも順調なんは、

植え過ぎのさつま芋…



今年はクイックスイートと

紅はるかと

シルクスイートの3種の

ででんと総勢150本!









すっかり蛇やら何らかの

避暑地になって触るの怖いけど

めくってみたら

根本の茎が太くなってて

って事は芋が入ってる証拠デシ…


盆前に試し掘りしよっと(﹡ˆ﹀ˆ﹡)






何より嬉しいのは

メロンのころたんが、

収穫のカウント入ったぞ!っと













葉っぱ汚ねー!!



まっ、こんな感じで頑張ってます。





で、最後はこれだぁ~





娘が買ってきたのを

横取りしたった(๑¯﹀¯๑)ニヒヒ










昔、栗の形したチョコで

栗?!マロン?!

何やったけ?!




あの味そっくりやけどアッサリで

何じゃこりゃー!


ウマー

うっまぁー


でして、

当然娘にぶち切れられ

奪い返されてはブン取るの繰り返しで

食った気しませんでしたわい(笑)




ガリガリ君の癖に

お値段お高いガリガリ君…


そんなしょっちゅう

食えやしませんやんか~!



小さくてもええから

ガリガリ君価格でヨロ~


あっ!


お肌に優しい

バッチリな日焼け止め

ご存知の方教えてね♪

漁師並の真っ黒さなもんで…


ではまた♪







最近ちょくちょくTVでやってる

多肉女子…




画像はるn子のブログからパクった~




今日の夕方4時から

関西テレビでもやるみたいで

多肉女子の とあるお家に取材が…。












そのお家の壁板作ったんが

るn子…


いやいや

T-RINGのるnちゃんって訳で

TVに写るんやって~


本人いわく映ってるんは

1秒でしかも後ろ姿らしい(笑)



ほら

この子やで~







プロのカメラ借りて

満面な笑顔やし(笑)




庭 広っ!キラキラ



この庭の壁板と多肉や雑貨の配置を

プロデュースしたんも るn子好

(そんな才能アタシも欲し~)






この細い体で壁板作るやなんて

今でも信じられなーい


でも作るんです!







こんなんも作るんです






リメ缶も作るんです


るn子は色使いが独特で、

私も好きやねんな~






るn子のイベントの画像デス。








そう言えば私もTVに映った事あるけど、


多肉女子とか

そんなお洒落と違って、

鯛のあら炊き講座やったわ~




マスターに呼び出されての

参加やけどね(笑)








しかもカメラの前で

ビールがぶ飲みしてしもたし(笑)






ただ酒呑んだ後は

大ママと二人で

洗いもんもして帰ったで~





そんな感じで

多肉に興味の方も

そうでない方も

ご覧あれ~


以上告知でした(笑)

















雨ばっかりで畑はプール化…



早朝畑に行くと

ウネの間でカエル達が

水泳大会してました。
(踏んでまうやん)



カエル達に

どいてやー!!

と言いながら、

バケツで組み上げては捨てる~( ´•̥_•̥` )

組み上げては捨てる~(ó﹏ò。)シンドスギル!


ここ数日はそれを延々続けてた(泣)



気付けば腕も足も

マッチョになっとりましたわぁ(泣)




水をほぼ汲み上げ 

ふと見ると

抜いても抜いても草ボウボウや~





倒れそうな予感はしませんが、

今日はこれぐらいにしといたろ!

っと自分に甘えて

後はただ野菜を眺めるだけに(笑)





ころたんもブラブラ実ってます












一番なりにはメロンの模様が(*´˘`*)♡

早よ食いてぇ~








里芋の間に植えた

出遅れ生姜も順調♪順調♪(笑)


ハジカミ作りたいから

その調子その調子~








三番手のトウモロコシにも

雌花がポンッ!






真ん中にはトウモロコシの

コンパニオンプランツって聞いた

枝豆植えてみたけど…





防虫ネット張られへんから
何の手立てもしてないのに
こっちのが順調やぁ

ほんまやったんですね~






クネクネ曲がった大玉トマトは

泣く泣く摘果で3~4個に…(泣)



でも一番果は濃い味で

最高どした~






植え過ぎたズッキーニーは

ちょいとお疲れの様で

散髪して追肥を…




残念なんは、

隣の畑のウイルスが伝染して

キュウリがほぼチーンデシ





それはそれは見るも無残な

汚いお姿で…(泣)



二番手を植えとけば良かったと

今更ながら後悔デシ( ´;ω;` )




ミニカボチャも

うどん粉病にやられて…


重曹オイルをシュシュ

雨で効果はイマイチやけど、

酷くはなってない!

って言い聞かせる事にしてます








一番元気なのは

トマトの間に植えた落花生



これもトマトとの

コンパニオンプランツらしくて

どうせ植えるなら

変わったもんがいいな~と、

実が真っ黒な黒落花生




普通の落花生より

葉っぱが面長やわ~










芋山になりつつある気配の

紅はるか~

クイックスィート~

シルクスィート~

ででん!と150本(笑)


マムシ君涼みに来んといてや~







モロッコインゲンも

つるなしインゲンも

島オクラも

収穫始まりました~





最後は畑で

ヤケド虫にやられた足を…(泣)


※私の生足…

観覧注意ですよわヨン







 
最初チクっ!

そして痒ゆ~!!!


その後 水膨れになって

ヒリヒリ痛いの何のって(╥╯^╰╥)




薄い長ズボン着てたけど、

明日からはGパンやね(暑いやろな)





何処でもおる虫…

コイツ見掛けたら

触らんと逃げてくださ~い







ちっこいけど、

毒々しい姿やから

すぐ分かります。



昼から一斉に

セミが鳴き出したぁ

聞いてるだけで暑つ~い(汗)


ではまた♪


朝の5時過ぎの事…


作業員から、

車が故障したって電話が…(汗)




現場は穴をあけられへんから

車の入れ替えするのに場所聞いたら 

そこ高速やし~(泣)










こっこっ怖っ!

:;((ɔ°ө°c));:揺れ過ぎ!!!











地震来て

高速崩れたら 私どないなるん?!



お願い!早よ来て~(╥﹏╥)




で、待つこと30分…


『危ないから
こっちの車に乗ってくださ~い』



素敵な声で私をエスコート(ニヤリ)
(〃▽〃)




…生まれてこのかた

そんな優しくされた事ないから

ドキってしたやん(笑)
  


で、

オレンジのカッパを素早く来て~



レスキュー隊バリの素早さで

1人で車を積み込む…




なんてかっこいいんだぁぁぁ!!!
゚・*:.。.(*°▽°*).。.:*・゜




オマケに小麦の肌に、

真っ白い歯がキラリン…




ヒロインが救出される

ドラマみたいやな~と

1人妄想…(はい!アホです)









てっきり牽引すると思ったけど、

ビョ~ンって伸びる特殊な車でした。



自動で積み込むなんて

便利な時代やね~









横に乗って

ディーラーへと向かう途中の会話も

緊張して頷くしか出来んかった

ウブなアタシ…(笑)





そのディーラーの店長(幼なじみ)も

早朝やけど待っててくれて、

ほんまドラマみたいやな~と

またもや妄想(笑)



でその直ぐ後は、

速攻私の脅しで

店長に家まで送ってもらいやしたとさ~





なんか姫になった気持ちで

優雅にコーヒー飲んでたら…




「エンジン割れてて廃車や~




と現実の電話…(泣)




あっちゃ-!!

...Σ("ืд"ื 〣)嘘でしょ



ほんの一瞬の夢心地ってか?(泣)





そして梅の話しへと

続けますわヨン…




お初のジップロック漬けで、

梅干しを仕込んだその後の話し…






あれ?!









こっちもや!!







ゲゲッ!Σ(・ω・;|||

梅が潰れてるぅ(泣)





原因は私…

触り過ぎるて潰れてしもたんデスわ(泣)




はぁ~

あの面倒くさい処置を

せねばなりませぬ(´._.`)




必死やったから画像はないけど、

梅を全部リカーで消毒して

梅酢はダシ袋で濾しながら

沸騰させるんどす(泣)



その時の入れ物も鍋もお玉も


ぜ~んぶ消毒せにゃならんのです(泣)





既に種だけになってる梅が

ようさんあって

梅にごめん!って言いました(泣)






で、梅酢が冷めたら

破れてない梅と…








こっちも綺麗な梅デス。










あかん梅を分けて











アカン梅にゃ祈る気持ちで

カビらんようにと塩を足して 

はい!終了~




赤シソ揉んで漬けたけど

入れ過ぎて真っ黒やし(泣)









真っ黒な梅が

出来そうな予感…(泣)






土用干しまで保つんやろか?



梅干しをカビらせたら

不幸が起きるって

うちのおかんは言うけど、

それってほんま?!


そんなん絶対イヤや―!

カビらしても勘弁して~




ではまた♪


















何の用事もないのに

フラッと来た長男…


ひきつった顔して、


梅干し作ってよ~



って一言いうて

帰りはったけど…






何で顔ひきつらせて

長男がそう言うか…



それはね~

あたしはどうやら

カビを生やすのが得意な様で…



その後の処理っていったらあ~た!

素晴らしく

面倒クサイ!!!




もうひとつ

救いようのない癖がありまして~



それは干してる事を

すっかり忘れてまうという

かな~りヤバイ悪癖です。



1~2日干すもんは

当たり前に覚えてるからセーフやけど、

それ以上干すとなると…

記憶から消えてしまうあせる



干し柿は炭の如く…

干し大根は石の如し…



戻しても戻しても

戻りきれない固さの

何とも云えぬお姿に

なっちまうんだな~(泣)
(食べてますけどね)



梅干しもそういう運命というか…



ポタっポタの梅干しになる予定が

カラッカラに干からびた

潮吹き梅になっちまうから

長男の顔もひきつるんやろね~



自覚もしてるから遠慮したい所やけど、

何かカビへん方法ないんかな~

ネットで調べたら

ヒットしましたよん(笑)



なんと!

ジップロックで塩漬けするらしい
(*^.^*)


嘘やろ????

と思って もっと調べたら、

空気に触れにくいし

梅酢もようあがって

カビへんらしい


で、赤ジソ入れていつも失敗するから

今年は梅には入れずに

紅しょうが浸ける時に使おうかと



干し忘れはあるかもやけど、

これでやってみよ~

と思ったら速攻で

和歌山に9キロの梅を調達へ~




桃の匂いと間違う程の

甘~い梅の香りが部屋中充満してて、

ええ気分やわ~





先ずは梅干し用の梅を洗って乾燥中

拭いたりせんとそのまま置いとく

グータラ法デス(笑)








こっちは梅酒用







ソファーに座りながら

焼酎片手にヘタとって~

甘いの苦手なんと

測るのが大の苦手やから

1つの氷砂糖を適当に半分(笑)



こっちは完熟で





こっちは青梅で








あとは

ブランデー用に追熟してる梅



何で大きさバラバラに買ってしもたんやろ
(w_-;




こうして今年は梅酒は4㍑の瓶3本

ブランデー梅酒は5㍑3本

梅干しは万が一失敗して

落ち込むのも嫌やから

少なく2㌔の計9㌔~




昨日赤ジソをようさん貰って

おりゃおりゃ~と塩揉みしといたから

畑の生姜で紅しょうがも浸けれるわぁ



さぁて今年こそは

干し忘れぬ様、

窓やら壁に貼り紙して

忘れん様にせねば!



息子にも

干して3~4日したら

電話しておくれや~

とお願いしといたから完璧やね
(///∇//)


ジップロックの梅干し作り
ネットで出てるから調べてみて~


因みに塩分は梅の10%です。

減塩とも言えぬ

控えめ程度の微妙な割合は  

計算するの嫌いやから~(笑)





それと、今までは梅が湿る気程度にしか

ホワイトリカーを入れへんかったけど、

今年はドボドボ➰っと入れてみました。

量?!
そんなもんは計ってません(笑)



ではまた♪


うちの畑の隣は田んぼ…

その田んぼは

畑の師匠達の中でも、

断とつ優し~い御年87歳の

農家のジーちゃん好




ぶっ倒れる寸前の

暑い日にゃ

肺活量全開で!

お〰い!!! おーい!!!

って私を手招く…(笑)



何かあった?!

しんどいんか?



心配なって

おもっきり走ったら、

収穫ケースをひっくり返して

ここ座れ~

と言わんばかりに

ケースを叩きはる。

(わしゃ犬かい?!)







(↑秋の画像でスンマセン)




手招きして私を呼ぶんは、

でっかい扇風機かけて

冷たいもん飲みながら

雑談タイムがしたかったらしい(笑)


けど三時間も喋りはるから

何も出来んまま終わる日が

週4日もあるんどす~I




ワラやら籾殻やらヌカやら

いつも大量に

ソ~っと…

とは言えぬ

目立ち過ぎる位に

置いて行ってくれはる優しい師匠。




その叫び匠が病気で、

農家を引退するって聞いた時は

不覚にもワンワン泣いてしもた




そんなこんなで、

そろそろ水入れする田んぼに

今年は水入れせんのかい?!


って思ったんか知らんけど、

雨水貯める穴に






わかるかな?







ならばドアップで




雨蛙が卵産んではりますやんか〰!



あかん!あか~ん!!

( ̄□ ̄;)

もっと考えて

産まにゃあきまへんやん!!!



この穴は2日たったら

干からびちまう

名ばかりの水溜め穴でっせ~


も~

辛抱出来んかったんかいな?



と独り言を言いながら、

貴重な浴槽の水溜めに

救出しときましたとさ

(液肥やられへんけど まっええっか~)




すんごい救出作戦したと

自己満の後は

巨大化してるズッキーニの

種付け(笑)しようと中を覗くと…







あら?

さっきの親ガエル?











あんたぁぁ〰!!!!

アチキのお子を

助けてくれはったんやろねぇぇ?!



ってな顔して

私に訴えてはります。


そないに睨まんでも

ちゃんと救出しましたがな~

とまた独り言…。




雨蛙が畑の水溜め穴に

卵を産むやなんて初めて見た光景…


雨蛙も卵を産める場所が

なくなって来たって事なん?


小さい小さい事やけど

日本全国で

こんな事起きてるんやろな~


と、思ったら

なんかセンチになって

何でか知らんけど

畑で泣いてしもた栗でした。



ではまた♪
寒~い冬を乗り越えて
長い長い月日を
あたしと一緒に過ごした
可愛い可愛い春野菜達…‥


6月の頭には
遅生の(おくて)の
玉ねぎも収穫したら
なんかめっちゃ
寂しぃやんかー❢







っと思う暇なく
怒涛の夏野菜が
始まった_(:3」∠)_


あたしは、
紫外線アレルギーっちゅう
軟弱な体なもんで、
すっぽり畑と馴染む
帽子とタオルが必需品にこにこはーと2





友達や身内が畑に来てくれても

『畑に馴染み過ぎて
誰か分からんやんか~(爆)』

ってよう言われるし、

畑の師匠達にも、

『もうちょっとオシャレせぇよ~
ワシのお母チャンかと思ったぞ(爆)』

って笑われる(笑)


そんなに変か?
って思うって事は
もうガッツリ農婦な証拠やね(笑)




師匠の指導なしに
思うがままに植え付けたら





『こんな植え方したら、あっか❢』


って怒られるけど
毎日楽しいからええねんはーと2萌萌萌


でもこの土地には悩みがあるんよね~

元々は田んぼで
水はけが悪過ぎ❢

昨日の優しい雨でも
カエルや亀の優雅なプールとなります。













それをね
バケツやなんかで
水を掻き出さなあかんから
めっちゃしんどい❢ 泣きアヘ


日照りが続けばコンクリート並の
カッチンカッチンに…‥あせる
(クワすら入りませぬ)

通路も畝もすんごいひび割れII

水はけ悪い癖に
難儀な畑ですねんわ~涙涙


オマケに
頼りの水路は止めてあるから、
水は運ぶか雨水頼り

頼む!夕立よ降ってくれ❢
と毎日畑で願うけど
ほとんど叶いませぬわ~

皆さんの畑はどうですか~?



そうそう!
そういゃ~去年は
キュウリ&ナスが
毎50本以上の収穫で
恐怖で夢にまで出てきたし…‥えー

だから今年は
少なく植えたんやけど、
何を血迷ったか
ズッキーニを8本も
( ´;o;` )


えらいことになりそうな予感デス…‥。





また今年も畑からの帰り道、
あの方このお方に
押し付け決定や~

ウヒヒ~お覚悟を(笑)


所で今年は気候も変なんか
スズメ蜂がもうブンブン飛んでる・・・・

20年程前に刺された事があって、
高熱出て大変な目にあったんよね~えー

だから毎日死なん様に
ギャーギャーと逃げまわって
畑の1日を終えてます。


駆除する人が着る
あの宇宙服みたいなやつ
これ着て畑作業したいと思う栗でした






最後に新品になった実家の洗濯機…‥

おかんは洗濯が終わるまで
ズーッと覗いてました(笑)

分かるような気もするけど、
疲れるで~





ではまた♬