日本って素晴らしい


アメリカ在住の友人が

日本に来ているとのことで

一緒にランチをしてきました。

留学中の娘とご近所ということもあり
娘の誕生日にお祝いをしてくださったり

お食事に連れて行ってくださったり
卒業式の時には

一緒に参列してくださりお祝いまで。

母娘共にいつもお世話になってる。

という事で、

ネットで評判の良さそうな

高級な和食のお店を探しました!

事前にコースをお願いしておいたのですが
私の中での「ちょっといいランチ」より

ゼロが一つ多い!!

こんなランチを頂くのは初めてのこと。
私自身もとても楽しみ✨

さて
お値段だけの事はあって
どのお料理も高級な食材が使われていて
手間がかけられていて
見た目も味も、うっとりしました。


毛蟹、トマトのジュレ、加賀野菜、フルーツトマト


なんとか貝、万願寺唐辛子


ハモのお吸い物


お造り、コチ


お造り 生マグロとイカ


うなぎ白焼 皮パリパリ 身がふっくら


うなぎタレ焼 骨せんべい 肝串焼き


とうもろこしのスリ流し 中にはウニが


ステーキ 牛肉か鮑を選べる。お友達は鮑。


桜エビの炊き込みご飯



どれも味付けがちょうどいい。

美味しかった。

ボキャブラリーが乏しくて

繊細な美味しさを表現出来なくて

悔しい。


お友達にも喜んでいただけたようなので

お支払いが気持ちよくできた。


お金の使い方は人それぞれで


私は高級な服やバックには

興味がなくて

キラキラしてる人たちが

SNSで発信したりしてるお店でのお食事も

別にしなくてもいいかなー

と思っていたけれど


たまにはこんな美しい食事に

お金を使うのも良いなと知りました。

人のためにじゃなくて自分のために

予約をできるようになろう😊



今回、高級ランチを食べて感じたのは


こんなお料理をつくる日本人って

やっぱり素晴らしいなぁと思います。


うん、
日本人はすごい。
日本食はもちろん、
日本の伝統技術も。

こんな料理を作る包丁は、

きっとすごく良いものなのでしょう。


今私はセルフビルドをしていて、

教えてくださっている師匠が
日本の道具がいかに素晴らしいかを

いつも話してくれます。


日本の道具は外国のものと

比べ物にならないくらい素晴らしい。
今は、一つ一つ手作りする人が少なくなって
残っている人たちが少なくなってきたということ。

そして今、消えつつあることを。

 

そんな話を聞いて

何とかできないだろうか?

何とかしたい!と思うのですが


私ごときが何をできるわけでもない。

きっとずっと真剣に何とかしたいと

考えている人はいるわけで

それでかろうじて今も残っている物が

あるのだろうなと想像する。


それでも、ちっちゃな事でも

何もしないよりはと

まずはこんなブログを

書いてみたりしています。


今回行ったお店

霞庭 まつばら