昨日は千葉同友会習志野支部の
例会に参加させて頂き
株式会社のうえんプランニングの
内山 真琴さんのお話を伺いました。
自衛隊→実家のラーメン店をカフェに→行列のできるカフェに(法人化)→障害を持つ人たちも共に遊べる、学べる、食べれる、泊まれる、悩みを共有できるファーム「FUNFUN FARM」をつくる。
https://nouen-funfunfarm.co.jp/
という事をされてきた内山さん。
(とても美しい)
どうやら、同学年のようです。
そして同じくシングルマザー。
3人のお子さんのうちお二人は発達障害、アスペルガーで、子育て中に周りに理解されないことも多かった経験から、
「みんな一緒に」居れる場所作りたいとFUN FUN FURMを作られたそうです。
(1年かけてチェーンソーで開拓!すごい!)
内山さんのお話に刺激を受けまくりました。ひとつひとつキチンと形にしていらっしゃる所がめちゃくちゃカッコいいです。
実は私はファームをやりたいという夢があるのですが、
でもまだ事業計画も資金もないふわふわな状態。
(いつも何をやってもフワフワですが😅)
まずは事業計画をつくってみようと
朝からワクワクしてきました。
私が作りたいのは、「人も自然も悦ぶファーム」。
色んな生き物たちが一緒に居られるファームです。
おぉ、これは正に内山さんがおっしゃっていた
「インクルーシブ(みんないっしょに)」
ではないか!
昨日のお話を聴いて、
いろんな生き物が集まる場所であるとともに、
老若男女、
国境も、
障害のあるなしも関係なく、
みんなが集まれる場所にできたら最高だな。
と思ったのでした。
とりあえず行列のできる『のうえんカフェ』
に行き、ロールキャベツを食べたいです。