こんにちは!

自分の暮らしは自分でつくる

DIYerのえつこです。



昨日はリフォームデザインしたお宅の工事の日。

DIY部分は塗装のみで

DIYサポートに入るまでも無かったのですが

気になって気になって

現場にお手伝いに行ってきました。



伺ったのはスリランカ家庭料理を

教えていらっしゃる林美幸さんのお宅。

ご自宅でもレッスンをされています。


アハサ食堂~スリランカの家庭料理~アハサさんのブログです。最近の記事は「明日(9/19)無料オンラインお茶会やります!」です。リンクameblo.jp


またも和室だったお部屋を
レスッン後に皆さんで試食するお部屋として
リフォーム会社さんに依頼されて
畳みをフローリングに
砂壁を白に塗装されていました。


リフォーム会社さんではデザインなどの提案はなく
自分でどうするか決めなくてはならなくて
どうして良いかわからずにお困りだったそうです。


床の間と襖はそのままで
和室の名残が残ってしまいどうもイマイチ。

そこで私のところにご相談に来てくださいました。

Before

Before

美幸さんのご希望は


🇱🇰床の間は、スリランカの調理器具や

スパイスや雑貨を飾れるディスプレイ空間に


🇱🇰襖も和風ではないものに張り替える


🇱🇰普段使わない襖をしまえる戸袋をつくる


ということでした。



まずは床の間のリメイク!

今回は施工は工務店さんにお願いして


床の補強

棚をつけれるように壁作り

戸袋の作成

をやってもらい


ご自身たちで

水性のステインで塗装



1日で塗装して棚をつけるところまで

終わらせてしまいたかったので


乾く時間が短く

また匂いが少ないものを選びました。



広い平面を塗るときには

コテバケが便利です。




むらになりにくく

早く塗れます。



棚板は施主さんが

リフォーム屋さんから足場板を貰ったので

それを利用。


一枚だと幅が狭く、ラワン(スリランカの土鍋)

が置けなかったので

2枚を繋ぎ合わせて幅30センチに。



棚は高さを自由に変えられる支柱を使いました。








そして床の間のリメイク



完成はこちら









とっても喜んでくださって


『このおうちが好きになりました』


と言ってくださったのが

とってもとっても嬉しかったなぁ。







次は襖紙の交換です。

それでかなり素敵なお部屋になる予感✨



来週完成予定。楽しみです。






お昼ご飯には

スリランカ料理を出してくださって




めちゃくちゃおいしかったです!!!



スリランカ人のご主人とも

お話しできたりして

とっても楽しい一日でした!




ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

YOROCOBIデザイン事務所

https://yorocobi-design.com/



地球にやさしく

ココロとカラダがよろこぶ事をつくります。

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ