こんにちは!
自分の暮らしは自分でつくる
DIYerのえつこです。
ヨロコビを作ることが仕事です。
先日、スーパーで見かけて
ぎょっ?!
思わず試したくなって
買ってしまった。
それは
こちら
紫トウモロコシ〜
(ドラえもん風)
モチモチ食感と書いてあって
全く想像ができなかった。
『長めに茹でてください』
とも書いてあったので
いつもよりちょっと長めに
茹でてみた。
お湯が真紫にそまった。
染物とかできそう。
赤飯でなく
紫飯ができそう。
早速茹でたてを
かじってみたら。。。
本当にモチモチだった。
モチモチというより
もっちり、もっちり。
ナンジャコリャ。
初めての食感。
固め。
甘くはない。
なんか雑穀米の中に
入っていてもおかしくないような
うーーーーん。
きっともう二度と
買わないかな😂
そう思ったのだけど
実は紫トウモロコシは
ペルーではポピュラーなようだ。
調べてみると
日本のトウモロコシは
黄色く、甘く品種改良され続けて
できたもので
日本以外のトウモロコシは
甘くないらしい。
そして茹でてかじるという食べ方は
他の国ではしないようだ。
紫トウモロコシも、
美味しく食べる調理法があるみたいで
しかも身体にめちゃくちゃ良いみたいで
なんだか紫色トウモロコシに
美味しくないとか言っちゃって
申し訳ない気持ちになった。
日本のトウモロコシの方が
変なトウモロコシだったんだなぁ。
今度はちゃんと調理法を調べてから
再チャレンジしてみようかと思う!
※今月のお野菜販売はお休みします。
また9月におねがいいたします。
YOROCOBIデザイン事務所
地球にやさしく
ココロとカラダがよろこぶ事をつくります。