こんにちは!
自分の暮らしは自分でつくる
DIYerのえつこです。
うちには自転車が5台ある。
3人家族だけど5台。
なんでだろうね。
でもね、
乗れる自転車が一台もない
パンクしてるのが1台🚲
タイヤごと交換しなきゃいけないくらいのが1台🚲
折り畳み自転車1台🚲
タイヤが小さくて
一生懸命漕いでも漕いでも
歩いている人より遅いので
誰も乗らない。
次女がその辺に放置して
撤去されたと思われるモノが1台🚲
そろそろハガキが届くのではないかと思う。
もちろん次女に保管料を払ってもらう。
そして
唯一使えていた1台が
パンクしたという。。。
次女が通学で
駅まで自転車にのる。
なので週末は
パンク修理をしたのです。
(直さないと送迎を頼まれるから)
パンクしたら
自転車屋さんに持って行くものだと
長い間思っていた。
自転車屋さんが手際よく直してくれるのを
見ているのも好きだった。
バケツの水にチューブを入れて、穴を探してる作業が1番面白い。
最近になって
『パンク修理って
結構簡単に自分でできるよ』
って教えてもらって
やってみたら簡単だった。
次女のパンクの箇所を探すため
空気を入れるが
入れた側から萎んでいく。
これは、
カッターか何かで
刺されたんじゃないかしら。
何か恨まれるようなことを
したのだろうよ
パンクしていた2台を直して
乗れる自転車がふえた!
私もやっと買い物とかに自転車使えるわ❤️
と思ったのも束の間
自転車で出かけようとしたらさ
一台もないの。
なんでよぉ??!!💢
次女が駅の駐輪場に
置きっぱなしで帰ってきて
次の日には
もう一台を乗って行ったってさ。
なんでよぉ??!!💢
しかも
また乗って帰ってこない。
なんでよぉ??!!💢
やっぱり家に
乗れる自転車が一台も無いのでした。

























#diy女子 #diy #自転車 #パンク修理 #松戸 #千葉 #yorocobiデザイン事務所