久しぶりに成田空港に行きました。

人が少なくてガラガラ〜。

今日は✈️飛び立つわけではなくて、、、

===============

経営しているスリランカのゲストハウスがクローズして1年以上。

ゲストハウスハウスを手伝ってくれているマンジュラさんは旅行会社を経営しているが

仕事がなくなって
スパイス屋さんを始めました。


と言う事で、
オンラインでスリランカと生中継
魅惑のスリランカカレー教室など
先月から始めています。




スリランカのスパイスを
個人輸入して頂くのですが、
私がスパイスを輸入できれば、
もう少し送料などかけずに
皆さんにスパイスをお届けできるのでは?と思い

今回は輸入の相談です。
===============
 
いやいや、輸入って。

私が個人で無理でしょう??


って思ったけど
結論から言うと無理ではないらしい。


でも大変よ。
手続きとかさ、
検査とかさ


そして私、そんな事
まーったく何にも知らないんだよ?


でもな

一緒に頑張るって
約束したからな。

とりあえず、
チャレンジしてみようじゃないの。

まぁ、出来なかったとしても
今回やってみる事が

『今後輸入したいなー』と言う人の

参考になるかもしれないし。

===============

輸入相談。(事前予約)

成田空港から歩いて5分くらいのところに
あります。

検疫所食品監視課にある
輸入相談室です。



そこでは、輸入するモノをチェックする。生産工程とか、添加物とか、カビてないかとか。

例えば、チリはカビやすく、必ずチェックされる品目だそうで民間での検査費やその間の倉庫の保管料もかかる。

色々とお金かかりそうだ。



===============

相談の方が
とても親切にしてくださって

同じビルにあるからと、

植物防疫所(荷物に虫が入ってないかとか)や
税関(関税はいくら掛かるのかとか)にも連れて行ってくださり

アレコレ教えて頂きました。
あー輸入には、
厚労省とか、農林水産省とか、保健所とか、色んな所のチェックが必要なんだー。

そして、それぞれ書類は全く別なんだねー。

面倒、、、、
って言わないぞっ!

頼めば、全部やってくれる業者さんがあるのよね。

でも

『最初は自分でやってみたら?
頼むとお金もかかるしね。

やってみて手数料が見合うものだったら
今後輸入業者に頼めば良いんじゃない?』

というアドバイスもあり、、、

【えつこはじめてのゆにゅう】
〜輸入DIY (輸入を自分でやる)〜

やってみるかぁ。

===============

スリランカカレー教室のご案内は
メルマガからが最速です。
気になる方はご登録してお待ちください。

https://system.faymermail.com/forms/903


あースリランカ行きたい。

※スリランカは今、ロックダウン延長中。そして大雨続きで冠水してたり、
近海で船が火災で海が汚れてたり
大変みたいだ。

がんばれスリランカ🇱🇰!