こんにちは!

自分の暮らしは自分でつくる

DIYerのえつこです。


3年前に作った軽トラハウスのこと

つくりたい人の参考になればと。

思い出しながら書いてます。


今回は


軽トラに色を塗った上からの

ロゴを入れました。


あえてマットな感じで

ザラザラ感を出してます。




今は、車をペイントするのに良いものもあるようですね



お友達が使っていましたが、
なかなか良さそうです。




私たちは当時
ターナーのミルクペイントを使いました。

ロゴを入れたのもこのミルクペイントです。




当時のワークショップの様子はこちら

まず室内での作業。

軽トラにロゴを入れるのと、


エイジングペイントにも挑戦!!


まずは
ロゴを印刷したものを
カッターでくりぬきぬき。

刃の角度が30度のカッターを用意しました。




綺麗に切り抜くポイントは
切る方向は常に上から下。そう手を動かせる様に
紙の方を動かします。

そして、頻繁に刃を折って新しくすること!

黙々と作業。
ほんと黙々。
静かすぎるので
音楽を流しながら
(YouTubeから夏特集を選んだらアニソンみたいなのが流れて、先生からダメ出し。先生チョイスの洋楽の中で)

たまに発する言葉は
『あっ!』とか『やばっ』

気づけば約2時間が過ぎており、、、
なんとかくりぬきました!!!

お昼をはさんで
(この日は悦子特製スリランカカレー)


いよいよ
、トラックにロゴを。

くり抜いた紙をマスキングテープで留めます。
一発勝負!

トントントントン
水性ペンキで
ステンシルに使うブラシで
色を乗せていきます。



ゆっくり紙を剥がすと、、、
おおおおーーー!!
いい感じではないですか!


普段トールペイントをやっているSさんは
慣れた手つきでトントントントン

か、かわいい。


そしてそして
古びた風にするために
アクリル絵の具をつかって

サビを

これも勿論一発勝負!!!



決まりなどなく
思うままに、、、

『ドアに鍵をさす時、ちょっと鍵が当たって傷ついて、、、こんなところから錆びるだろ?』
なんて風に
自分でストーリーを作りながら
最初はびびりながらでしたが
段々と思い切りよくサビや汚れを描いていきます。


そして


うん!錆びました!


そして最後にアクリルウレタンツヤなしスプレーを


シューーーー!
シューーーーーーー!!
シューーーーーーーーーーーー!!!
2本ほど使い切りました。
(このスプレーは一回で使い切らないといけません)

出来上がり !!!
レトロかわいい軽トラになりました!!

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

YOROCOBIデザイン事務所

https://yorocobi-design.com/



地球にやさしく

ココロとカラダがよろこぶ事をつくります。

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ