【自然に還るヨロコビの家】
ご縁あって、房総で
ヨロコビの家を
作ることにいたしました。
今はゴミだらけの
ボロボロのおうちです。
この場所を
どんな場所にしたいのか
考えています。
今まで
DIYで古くなったおうちを
綺麗に見せる
ということをやってきました。
予算内に納めなくてはならなかったり
なるべく安くと依頼されることも多く
安く済ませようとすると
安い材料を選んでしまっていました。
綺麗になったお部屋を見て
嬉しいのですが
心のどこかで
何か違う、
何か違うと
思っていました。
安い材料は、
ビニールだったり
プラスチックだったり
これらは土に還らないものばかり。
『私ゴミを増やしている。』
そう思いました。
コロナが世界に広がって
人間の動きがストップしたとき
美しい自然が戻ってきました。
インドでは、いつもスモッグで霞んで見えなかったヒマラヤが見えるようになり
いつも濁っていたガンジス川の水が綺麗になりました。
中国では、PM2.5の濃度が大きく低下しました。
ベネチアのいつも濁っていた運河は、透きとおり、魚が見えました。
『また元の生活に戻ってはいけない。
私に出来ることは微々たることだけれど
コロナ前とは同じことをしたくない。』
そう思いました。
DIYだから出来ることのひとつは、
材料を自分で選べるということ。
出来る限り、自然の素材
土に還る素材を使いたい
そして、
昔ながらの日本の技術の
良いところは取り入れていけたらと
思っています。
また
太陽や木々やなど自然の
エネルギーを使うシステムを
作りたいと思っています。
そうする事で
ヨロコビの家は
災害時など、電気、ガスが
止まったとしても
慌てない家になるでしょう。
そんな『土に還るヨロコビの家』を
作っていきます。
その過程をSNSで
発信していき、
都会でも取り入れられる事も
提案していけたらと思っています。
随時、体験講座を行います。
完成した後には(何年後だろう😂)
いつも応援してくださる皆さんが
自然に還る体験をしていただけるような
【シェア田舎】として運営出来たらと
考え中です。
まだまだこれからですが
新月の今日
決意を表明しました!
応援するよー!
私も一緒にやってみたいよー!
という方は、
メルマガに
ご登録を、お願いします!
作業の様子などは
Instagram
YouTube
こちらのブログ
などで配信予定!フォローしておいてくださると嬉しいです!