スリランカでゲストハウスをはじめた
悦子です。
今日スリランカから
戻りました。
SATHUTAでこれから
カフェなども始めていくにあたり
POSレジを
導入したいと
考えていました。
日本のものを
スリランカで使えるのか??
スリランカに行く前に
日本で大体iPadは
いくらくらいなのか?
パソコンは
いくらくらいなのか?
秋葉原に見に行ったのですが
置いてあるものが
あまりに多くて
なにがどう違うのか?
スリランカで使うには
何を使うのがベストなのか
全くわからず
お店の人に色々と
説明してもらうのですが
日本語なのに理解不能で
白目をむきそうになりました。
さて、
スリランカで一番大きな町
コロンボに行き
電気屋さんに入って
iPadはどこに?
ない。
もっと大きな店に行ってみる。
あるよ
と言われてみてみたら
iPadは
一択!
次にデパートみたいな所に
見に行ったら
iPad
一択!
スリランカには、
iPadは2GBのものしか
置いていないこと
(レジを使うには4GB以上が
必要と言われた)
ならば日本で買うか、、、
(日本の中古のものの方が
性能がよく安い。)
しかし
日本のiPadを
買って持ってきても
スリランカのアプリを
入れられないことが多々あるとのこと。
iPad断念。
(結局、中古のデスクトップを買うことに)
iPadに限らず
他の商品も
どんなお店でも
商品の種類は
とても少ない。
あるもので
なんとかする。
この事に慣れてくると
日本の商品の多さは
なんだろう?と思う。
ものが多いことは
選択肢が
沢山あることは
良いことなのか?
まあ、
インテリアに関しては
思うような物や
色や素材を
見つけることは難しいので
そんな時は
『日本ならなー』と思うけど。
スリランカが
とても
心地よい私は
物に溢れる日本より
自然あふれる
スリランカにいたくなる。
30℃だったスリランカから帰ってきて
あまりの寒さに
また戻りたくなりました。