我が家。
5年前に建て替えをしました。
(今思えばリノベーションでも良かったかなぁと思いますが)

各部屋にはドアがなくて
あるのは、トイレとお風呂と洗面所と玄関との仕切りのみ。

そしてそこには、工務店の社長さんが京都への出張ついでに買ってきてくれた古建具を使っています。
(社長が京都に会合に行くと聞いたので『井川建具店でいいの見つけてきて下さい!』とお願いしたのです。)




京都の建具は小さめなので
高さが足りないものは、下に木を付け足しています。

建具を上から吊って取り付けています。
なので床にレールがなく、掃除はとてもしやすい。(しやすいけれど毎日するのとは話が別!)



二階のトイレだけは引き戸にできなかったので、
取っ手をつけて開き戸にしています。



こんな風に、古いものを甦らせることに
喜びを感じております。

先日の団地のリノベーションでは、
古建具を譲って頂いて使いましたが

松戸でも、古材、古建具、古道具屋さんがあればいいなぁ、それもホームセンターで木材を買うのと同じくらいの価格帯で買えたらいいなぁと思っていたんですけどね、、、


決めました。



私、
古材、古建具、古道具、古家具やさんを
やるわ!


えーっと
何をどうしたらできるのかわかりません。
そんな資金は手元にはありません。


でも
いつもの私のやり方。

やるかどうか、
心にきいてみる。

やろう!と心が叫んだ時。
まず、決める。

私はやるんだと。

それから
どうやったらそれができるのか考える。
ない頭で考える。
人に聞きながら
まずは何かやってみる。


決めたことが出来なかったことだってあるけれど
(優勝すると決めたバレーの試合、
週3回の練習と週3回のジム通い、やってみたけど優勝できなかったなぁ。)


今回も
とりあえず、
決めたので
やるのです。

一緒にやりたいよーという方や
教えてあげるよーという方や
資金あげようか?という方(いないか?)
などなど
全くの無知な私にどんな些細なことでも良いので
教えてください!!!