とある日の製作。

天気予報、1週間まえの時点で傘マーク。

しかし私は晴れ女。
大丈夫だろう。

前日、午前中は傘マーク。
まぁ、私が現場についたらやんでるはず。

はい。
やんでます!

まずは
師匠達にご挨拶。
おはようござ、、、ぃ?まぁ?すぅぅぅぅ?



屋根、ついてる!?

前の週に、作業をやる予定だったのですが
私が祖母とのお別れのために実家に帰ったので延期。
でも師匠たちで進めておいてくださったようです。

でも、あれ?

屋根は、長めに出しておいて
外壁を張った上から被せると話していたはず。

師匠に聞いてみると
『水切をここに入れておさめるとよい』との事

外壁には、杉板を鎧ばり風にする予定です。
(ワークショップでやります)



中の天井も知らないうちにできていた!?
このコンパネの左右にLEDの長い照明を
壁に向けて付ける予定です。

12ボルトの照明をつける予定が
100ボルトの、照明器具を安価で譲っていただける事になったので
急遽100ボルトにつなぎ直してくださる師匠。

(前回の時は『ボディに電流ながしてしまえ!大丈夫だろ!アメ車はみんなそうだから』言っていたのですが『やっぱりビリビリきたらまずい。聞いたところによると、人間は大丈夫でも乗ってる犬はキャンって言うっていうから』とやり直してくださる。はい、そこはビリビリ来ないようにお願いします。)


私は運転席の後ろにあたる部分に
無垢杉板を張りました。
水が溜まりやすい場所になるので、ベニヤなどでは腐りやすいからと、これを貼りました。

周りの壁と同じように
鉄パイプの25ミリの間にスタイルフォームを入れ
しっかりとシールを塗り杉板と一体化させていきました。

シールが、開けていなくても古くて
もう硬くなっているものばかりで
でも古いものから使っていかなきゃ、と
『固い!』と言いながら力を振り絞り塗るのですが
握力はみるみる無くなります😁。
Nさんも一緒にやってくださるのですが
硬くなったシールは伸びにくく
あらゆる所にペタペタつきまくる。
うまく塗れなさすぎて笑えてくる。

『つけすぎだよー!』
『ベタベタじゃないかよー!』
と師匠に何度も愚痴られ

『すみませーーん!!』
と言いながらケラケラ笑いが止まらない。


Rの部分はやっぱり難しく
一応型をとって切ってみるが、
『なんだよ全然ちがうじゃーん!』

しかも付けすぎたシールがいちいちついて
また愚痴られて
もうゲラゲラが止まらなくて

なんかずっと笑いながら作ってました。

もうみんなが集まってきて
見兼ねて手伝ってくださって



最後には
師匠がカンナで綺麗に整えて下さいました。


いつもありがとうございます。
今日もありがとうございます。
あー楽しかった。
八街の皆さんが大好きです。