おはようございます。
突然ですが嫌いな家事は何ですか?
私の嫌いな家事
第1位、アイロン掛け。
第2位、洗濯物をたたむんでしまう。
洗濯物を干すのはまぁまぁ好きです。
タオルなどはたたむの苦ではない。
けれど、たたんだものを しまうのが嫌い^_^です。
そんな我が家の衣類の収納は
たたまなくて済む収納。
(家族みんなの衣類はここに)
さて
ゴールデンウィークの真ん中くらい、夜中のこと。
なんだか眠れなくなってしまい
断捨離をはじめちゃいました
とりあえず服を全部取り出してみる。
大工さんに棚や仕切りを作ってもらいました。
IKEAのクローゼットは、どれも扉がついたので
(扉はいらなかった)
部品だけ購入しました。
左側は30センチくらいしか奥行きが無いので
引っ張り出せるものを選びました。
プラスチックの取っ手はすぐ割れます。
取っ手は割れてなくなっても、まぁふつうに使ってます。
針金ハンガーにかければ
Tシャツで40枚収納出来ます。
満足です。
30センチにつけられる
パンツ👖などをかけるバーを
何故か、この位置で取り付けた。
まぁ、掛けづらい掛けづらい。
何故この向きで取り付けたのか?
自分でもわからない。
なので、今回向きを変えて取りつけ直し。
さてクローゼットから出した服は
とりあえず私の部屋に全部の部屋へ持っていき
いる?いらない?分別作業。
あーあ。私今夜このまま寝れないわ。一番場所を取ってるのがジャージやバレーのユニフォームだという事に気づく。もう少し減らそうかな。。。
タオルや下着や靴下は、
たたんでます!
下着、タオルの収納は洗面脱衣室に。
下着は個別にカゴに入れてます。
お風呂上がりにそのまま使えるので。
靴下で家の中を歩くと、足の裏がコロボの毛だらけになってしまうので、出かける直前に玄関で履くのです。(なので家の中では基本裸足)
それからここには、脱いだ上着をかけたり
帽子を収納。
お気に入りのアンティークの引き出しには、
靴下、ハンカチ、ティッシュ、日よけ手袋、手袋、マフラー、エコバッグが 収まってます。
使うところに収納する。
なるべく無駄な動きをしたくない
主婦歴20年の知恵。
我が家の衣類の収納でした。
おわり。