現在、「軽トラキャンピングカーをみんなで楽しく作りたい♪」のプロジェクトでクラウドファンディングに挑戦中です。

https://kanatta-lady.jp/projects/view/yorocobi-design

 

 

最近、自分を見なおす時間が多い。

昨日は「何をやっている時が一番楽しいの?」と聞かれたけど即答できず自分が楽しい時間について考える。

 

ライブに行く、子どもたちが笑っているのを見ている、布団に入って寝る、映画や舞台を観る、本を読む、美味しいものを食べる、コーヒーを飲む、自然の中に身を置く。うーん、何が一番なのか。

 

無意識にいつもやっていることは「想像」でそれはとても楽しい。

いろんな想像が膨らみ「いい事思いついちゃったんだけど」というのも大好きだ。

毎日あらゆる事を空想するのだけれど、

とりわけ中古物件を見て想像することはとても楽しい。

 

きっかけは家を買うことになったとき。

 

どんな人がどんな暮らしをしていたのかな?

これからどんな空間になるのかな?

暮らしたらどんな風になるのかな?

 

新築の家をみても何もトキメキはなかったけれど、中古の家を見ると異様にワクワクした。

 

その後、建て替えで色んな職人さんの仕事を近くで見て、昔の家はみんなこうやって作られていたのだなとわかると、古い家の中一つ一つを

「どんな職人さんが造ったのだろう?」

柱や床の傷をみては、

「ここにも誰かの日々があったのだな」

と想像するのが更に楽しくなった。

 

今までいくつかの部屋をDIYリノベして、つぼみハイツを再生をしてきたけれど

いつも最初はその場所にじっと座って想像する。

 

この部屋がどうなるのか。

どうすればこの部屋は喜ぶのか。

 

時間が経つのを忘れていていつの間にか日は暮れている。

 

それと同じくらい楽しいのは、その建物の良い所を見つける事。

味わいある建具だったり、

柱の色だったり、

窓から見える景色だったり・・・

 

私のおじいちゃんは(もう亡くなってしまったけれど)昔養護学校の校長先生で

私に子どもができたときや、学習塾をやることになったとき私にこう言った。

 

「どんな子でも必ず良い所があるからね。それを見つけてあげなさいね。ダメなところを言わなくていいから、良いところをちゃんと見つけてあげなさい。」

 

この言葉をなぜか思い出すようになった。

 

あぁ、これって建物に対してもおんなじだなぁ。この建物の良い所をみつけてあげて、それを活かしてあげなくちゃ。と思う。

 

私は、建築士や職人ではないから建物再生させるのにできない事がたくさんある。

 

でも、長年主婦であり母であったからこそ出来ることもある。

 

その子(建物)の良い所をちゃんと見つけてあげること。

それを活かすためにどうするか考えること。

そこで暮らしやすい、居心地の良い空間を創造すること。

 

それが私が一番楽しい時間だ。