みんなの家」の子ども部屋を作ることになり

どうすれば、子どもたちが喜んでくれるのか、居心地の良い空間になるのか、

自分たちでお片付けしやすくなるのか、考えていた。

 

アクセサリー作りが好きなねねちゃん

お絵かきや工作が得意なふうちゃん

積み木やブロックが好きなはなちゃん

まだ歩き出したばかりのそうちゃん

 

みんなが、笑う顔を想像して

そんな子どもたちを見守る大人たちの笑顔を想像して

 

長野の自然の中で育っている力強い子どもたちを思い浮かべていたら

 

「森の中の原っぱ」で遊ぶ子どもたち

 

というイメージが浮かんでくる。

 

優しいグリーンを基調にしよう。

 

まだ字が読めない下の子達のために

自分の色で仕分けして片づけられるようにしよう。

 

お絵かきが存分にできる壁にしよう。

 

子どもたちの作品を飾れる場所も欲しいね。

 

ゆくゆくは机も必要になるだろう。

 

 

スカイプで要望を聞いたりして

(奇抜な色や、柄は×。←うんそんな色使いはしないよ。

壁にプロジェクターを置く棚をつけて欲しい。とか)

 

色々考えているうちに12月になり・・・

長野は雪。

車の運転は怖いので、高速バスで行くことに。

となると、持って行く荷物にも限界がある。

 

材料はネットで注文して配送先を長野にしたり

長野についてから調達することにして

大きなスーツケースの半分以上は工具。。。

 

24日、いざ長野へ朝7時の電車にのる。(前夜は忘年会。。。)

24日クリスマスイブ。

娘は少なからず寂しい思いをしているだろう。

それまでは、別にいいよと言っていたけど

「ねぇ25日一緒に買い物行こうよ」と直前に言われ・・・

「じゃぁ、今回いくのやめようか?」と言ったら

「・・・断らなくていい」と。

ごめんね。

寂しい思いさせてまで行くのだから

絶対、頑張ってくるよ。

みんなが喜んでくれるように、

私が出来る限り頑張ってくるから。