「おかあさん、あの魚は食べれるの?」(コロボ)

こどもの日です。

一度訪れてみたいと思っていたみはらしの丘@国営ひたち海浜公園 に行きました。

本日子どもの日ということで、中学生以下の子どもは無料です音譜

しかし、残念ながら今日は子どもたち一緒ではありません。

(お得が大好きな関西人の血が流れている私は、本当に残念がりました。ちなみに子どもの入園料は80円・・・。)

そう、今日はコロボと二人なのです。
(わんわんコロボはもともと無料のようです。)


長女:友達と映画に行く
次女:明日遊びに行くために今日宿題しなきゃいけない

と断られました。

そもそも、連休中で唯一この日だけ、みんなの休みが揃ったので何処か行こうかということだったのに

私独りで行くならわざわざGW に行かなくてもいいんじゃないか?とも思いましたが

私のモヤモヤたまっているものが爆発寸前、いや、少し爆発もしてたけど

やってらんねーぜって事が積み重なり


お花畑の中で癒されたかったラブラブ

ということで

「私今日は家事を一切やりません」宣言をチラシのうらに書き残し


コロボと朝6時前に出発!


さすがに6時前だと、道はスイスイ。高速に乗るまで車少なかったぁ。

高速に乗ると車の量は増えましたが、快適に緑、田園を横目に気持ちの良いドライブ。



途中、友部SAでパンと徳川将軍珈琲で朝ごはんを済ませてる間に、車の量がさらに増えSAを出るのに少し並んだけれども、特に問題なし。


SAで7時くらいだったと思うけど、ラジオでは「常磐道が混み始めました。柏ICで~」と言っていたので

朝の30分でだいぶ違うんだなぁ~と実感。




さて、公園はGW は7時半から開園ということで、7時半目指していったのですが、高速の出口と駐車場で少し並び、、、、8時到着!

早速チケットを買って入園し、目当てのみはらしの丘へ向かう。

園内かなり広いんですねぇ~。

みはらしの丘に向かうまでの道のりは、朝の緑の匂いや、芽吹いたの鮮やかな木々の緑で

眼も鼻も癒され、喜んでおりました。


てくてくてくてく歩いて


さぁ、みはらしの丘が見えてきました!!


・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・ん?


隣にいた年配のご夫婦の会話

「なんだ?あの色は?」「もう終わっちゃったの?曇ってるからかしら?」「前に来たときは、こんな色じゃなかったよなぁ」


そう、鮮やかな水色の絨毯を期待していったのですが

目の前に見えたのは

くすんだグレーの入ったような水色・・・・。


近くまで行ってみてみると、やはり半分以上が傷んでしまっています。


昨日風が強かったからかなぁ。。。HPの5月2日の写真はきれいなのに。。。。


ちょっとがっかりしながらも、行列に混ざりゆっくりと丘を登ってみた。

途中、コロボと写真を撮りたいのだけれど、こんな時二人だと困る。

撮った写真のほとんどがこの構図↓(アップのコロボとボヤケた風景)


丘を登り終え、来年はもう少し早めに来ようとリベンジを誓いました。


それから、公園をぐるりと回ってみることに。


とても広い園内、サイクリングコースや森の中のカフェ、ディスクゴルフ、アスレチック、遊園地、子どもが喜びそうなものが沢山。今度は子どもたちと一緒に来たいなぁ。


水仙ガーデンは、もう花が終わっていしまっていたけれど、すごい株数だったので

かなり見ごたえがあったはず。。。水仙の時期にも訪れてみたい。


ぐるりと一周まわって、3時間くらい散歩していた。


コロボと歩いていると、色んな声が聞こえてくる


「みてみてあの犬」

「かわいい」

「大きいねぇ」

「耳が長いね~」

「お肉がたくさんだね」

「びろびろ」

「スヌーピーの犬かな?でもスヌーピーはあんなにタルタルしてないよね」

「ガニマタじゃね?」

「うわぁぁぁ」


すべて褒め言葉として受け止めました。ありがとうございました。



コロボと二人旅だと、困ることがいくつかあった

①先ほども書いたように、写真が撮りづらい


②私がトイレに行きたいとき、つないでおく場所がない。

大きなトイレを探して、一緒に入った。


③カフェに入れない。

森の中にすてきなカフェがあって↓


外のテーブルならコロボとでも大丈夫そうだったのだけど

珈琲を買うのに店内にコロボを連れて入るのはどうかと思いやめた。


④車内でのこと。ゲージに入っていたはずだったのだけど、少しの隙間をこじ開けて出たらしく

バックミラーにコロボが「えへっ」とうつっているのにびっくりした。が、高速を走行中だったので何もできず、

ミラー越しで「おかあさーん」と目を合わせてくるコロボに「それ以上動くなよ」と言って聞かせてた。






さてさて、3時間の散歩で11時。

早めに帰路につきたいので、お昼ご飯を食べてさっさと帰ることにしよう。


園を出るときに、入り口にいた従業員のおばさんに

「美味しいものを食べて帰りたいんですけどこの辺りで美味しいお店ありますか?」と聞いたら

「おさかな市場へ行ってごらん」と教えてくれた。


ナビに「おさかな市場まで」とお願いし、連れてきてもらいました。

那珂湊おさかな市場!!

駐車場に長い列ができていて、路駐する車もたくさんあったのだけど

ナビが「ここへ行け」という細い、他の車が来ないような道へ入って行くと

あら、するっと駐車場の前にでた。横入りみたいになっちゃったけど、

ラッキー。すんなり停められた。

ナビ君、ありがとう。


コロボはぐっすり寝ていたので、私一人で市場へ。

(起きてても、ここは一緒は無理だったわ)


もう12時近くなっていたので、食事できる店はどこもいっぱい。

一番早く食べれそうなお店で、名前を書いて

30分ほど待つというので、市場へ~


みんなが食べている生ガキが気になります。


とりあえず食べておきましょう!


お兄さんが殻をあけてくれて

レモンを絞り~


とぅるーん。

おいしぃ~!!


子どもたちにも食べさせてやりたかったけど

買って帰っても、自分で開けれないし。



ヒラメの刺身をお土産にしよう。

400円ほどまけてもらって、柵にしてもらって。



そうこうしているうちに、お店の順番が来ましたよ。

迷うことなく「海鮮丼」


満足満足。


おなか一杯になったし、さぁかえろーっと。


帰りもまだ混んでない。


すいすーい。


15時前にはおうちに到着。












さて、今日は家事しない宣言をしましたが

結局、たまったままになっている洗濯物を見るに見かねて

洗っているところです・・・・。現在2回目まわし中。。。